日々、みなさんとともに | ![]() | |
活動日誌 | ||
2002年6月 | |
■霞ヶ浦導水事業−生態系研究所長と懇談(6月29日)![]() | |
■「すのこ橋堆積場」の安全対策で要請(6月24日)![]() 栃木県足尾町議員団(金子建次・藤井豊・藤井柳一の三議員)と足尾町すのこ橋ダム安全対策協議会の上岡健司幹事は24日、古河機械金属が足尾町に設置した「すのこ橋堆積場」の問題で経済産業省から説明を受けるとともに、安全対策などを要請、塩川議員が同席しました。 経済産業省原子力安全・保安院 鉱山保安課の木野正登課長補佐は「安全度を高く設定し、監督を強める」「監視カメラは、事業者に粘りづよく要請したい」などと答えました。 | |
■党前橋勢多地区後援会総会であいさつ(6月22日)
| |
■高崎・取手で街宣(6月22・29日)![]() | |
■有事法制反対!の議面集会で国会情勢報告(6月18日)
|
|
■大宮駅東口で富樫議員と街宣(6月15日)![]() 街頭からは塩川衆院議員、富樫参院議員、松下県議が訴え、我妻京子、青柳伸二、宮田綱久さいたま市議らも参加しました。 | |
■茨城・伊奈町長選で演説会(6月9日)![]() 「明るい民主県政・町政をつくる伊奈町の会」の長野じゅん子予定候補は、町と県が建設した「ワープステーション江戸」事業には公共性がなく収客予測も算数的に正しくないと批判。情報公開と住民参加による町づくりを進めることを強調しました。また、「地域住民センター」の建設、農業を大切にし町内食料自給率のアップ、里山保全に力を入れるなど住民が安心できる町づくりへの決意をのべました。 塩川衆院議員は、国会での有事法案の審議の状況を紹介。有事法案など悪政にたいする審判として、また住民のくらしをまもるために長野予定候補への支持を訴えました。 | |
■埼商連総会であいさつ(6月8日)![]() 主催者あいさつにたった三石康夫会長は、「営業とくらしは大変困難だが、商売を語りあい励ましあう運動を成功させ、21世紀は中小業者が光り輝く時代になるよう、奮闘しよう」と参加者に訴えました。 塩川議員は来賓あいさつの中で、納税者の権利を守る運動や信金・信組との懇談活動など、中小業者のセンターとして大きな役割を担っている埼商連の運動を激励しました。 | |
■有事法制反対の議面集会で国会情勢報告(6月3日)
|
|
back▲ |