日付:2013-02-20 |
昨年10月、沖縄に配備されたオスプレイの訓練実態について、普天間基地、中部訓練場、伊江島を視察。小泉親司さんに案内してもらった。
|
嘉数大地展望台より、駐機中のオスプレイ |
朝7時に那覇市内のホテルを出発。普天間基地の南側に位置する嘉数台地で、駐機場のオスプレイを確認。現在配備されている12機のうち4機を目撃。タイで行っている米タイ合同演習「コブラゴールド」に参加しているオスプレイもあるとのこと。この間沖縄に配備されたオスプレイは、韓国、グアム、フィリピン、そしてタイへと派遣されている。宜野湾市や浦添市、那覇市など上空を飛びまわるオスプレイに、県民から怒りの声が寄せられている。
![]() |
![]() |
宜野座村原城地区の泉忠信さんから話を聞く |
宜野座村城原地区の大嶺自孝区長にあいさつ |
午前11時のフェリーで伊江島に渡ると、名嘉實・伊江村議が出迎えてくれた。若いときは埼玉の上尾にある日産ディーゼルに勤務していたとのこと。そのころ一緒だったのが党埼玉県委員長の小松崎久仁夫さんだという。
![]() |
![]() |
伊江村指定史跡「公益質屋跡」 |
城山(グスク山)展望台の伊江島地図 |
その米軍用地内にオスプレイの訓練場所があった。米軍伊江島補助飛行場。その東側に住む畜産農家の平安山さんからオスプレイの訓練の状況を教えていただいた。今年に入ってからも1月には9日間もオスプレイが飛来したという。それ以外にもCH46やMC130が訓練している。2月に入ってからは2日間ということだった。離発着の訓練やワイヤーでコンクリートブロックを持ち上げたり降ろしたりする訓練をおこなったりしている。
![]() |
![]() |
伊江村西崎地区の儀間五子区長と懇談 |
伊江島米海兵隊基地ゲート前 |
補助飛行場の南側に位置する西崎区の儀間五子区長を訪問。儀間区長は「オスプレイは騒音や振動が大きい。内臓が揺さぶられるような感じ。工事現場のドリルのような振動音なので、健康を害しないか心配」「いつ飛ぶかも連絡はない。昼休みの休憩中にも飛んで回る。夜遅くも飛んでいる。夜間訓練は絶対やめてもらいたい」「このままではここに住んでいられない。粉塵や騒音など、現に受けている被害の軽減策をとってほしい。オスプレイの撤去をぜひお願いしたい。これ以上の基地の拡大強化は受け入れられない」
![]() |
伊江村の島袋秀幸副村長との懇談 |
沖縄県民の反対の声を無視して、危険なオスプレイの訓練飛行を繰り返す米軍に対し、あらためて怒りを覚える。沖縄と連帯して、本土でもオスプレイの配備・訓練反対の運動が広がっている。異常な「基地国家」を転換するときだ。