埼玉県地方議員会議

 要求運動の先頭に立ち、党を大きくする活動でも党支部ととともに奮闘する地方議員の皆さんに敬意。

 午前中は増子元県委員長が共産主義と自由について講演。

 午後は分科会。国保、基地問題、地域公共交通、公的施設の統廃合、学校給食、災害対策のテーマで行います。


 災害対策の分科会。

 備蓄や避難所、ジェンダー平等視点での取り組みなどを報告。

 備蓄方針を持たない国の対応を批判するとともに、自治体の防災計画の点検などを訴え。

 参加者の豪雨災害対策や議会論戦を交流。

 今後、全県的な治水対策の課題整理や備蓄·避難所などの実態調査に取り組むことを呼びかけ。

 


 全県地方議員会議会場の国立女性教育会館は、昨年末現在地の移転撤去が公表され、反対の声が上がっていた。

 国は、施設の本館は残し、研修棟·宿泊棟は廃止する方針を提起。

 今年度で宿泊は取りやめるという。

 施設は、今後も活用できる状態だということを確認。

 宿泊研修を継続できるよう働きかけたい。