今日11月7日、自民党と立憲民主党の両国対委員長が会談し、特別国会の会期を4日間とする代わりに、早期に臨時国会を開き、新内閣の基本姿勢をただすための予算委員会などを行うことで合意しました。また、衆院の17の常任委員長のうち予算委員長等8ポストを野党に割り当てること等も合意しました。
これに先立ち、8会派(立憲、維新、国民、れ新、共産、有志、参政、保守)の国対委員長が会談し、立憲・笠国対委員長が自民党との協議について報告を受けました。
特別国会の会期について、4日間とする代わりに、早期に臨時国会を開いて、補正予算案の審議に入る前に、総理の所信表明演説と代表質問、予算委員会の基本的質疑、各常任委員会での大臣所信質疑、衆院政治倫理審査会を行うことを確認したと、笠国対委員長が報告。
衆院の人事をめぐっては、17の常任委員長を議席数に応じて、自民8、立憲6、維新1、国民1、公明1に配分し、議院運営委員長は自民、予算委員長は立民とすることで合意したと、笠国対委員長が報告。
出席した各会派は了承しました。
私は、「総選挙の結果を受けた新政権の基本姿勢をただす予算委員会や各大臣の所信質疑、裏金問題の全容解明と企業・団体献金を全面禁止する法改正などを行う国会を求めてきた。こうした内容が反映されることが重要だ」と強調。委員長人事については「野党にもポストを配分し、野党の意見を反映する民主的な運営を行い、国会が行政監視機能を発揮することが重要だ」と述べました。
野党に予算委など8ポスト/自民・立民の国対委員長会談
自民党と立憲民主党の両国対委員長は7日、国会内で会談し、11日に召集される特別国会の会期を14日までの4日間とする代わりに、早期に臨時国会を開き新内閣の基本姿勢をただすための予算委員会などを行うことで合意しました。衆院の17の常任委員長のうち予算委員長など8ポストを野党に割り当てる人事などでも合意しました。
これに先立ち、立民、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組、日本共産党、「有志の会」、参政党、日本保守党の衆院8会派の国対委員長が国会内で会談しました。立民の笠浩史国対委員長が自民党との交渉について報告。特別国会の会期を4日間とする代わりに早期に臨時国会を開き、補正予算案の審議に入る前に首相の所信表明演説と代表質問、予算委の基本的質疑と各常任委員会での大臣所信質疑を行うこと、衆院政治倫理審査会を行うことを確認したと報告しました。
衆院の人事をめぐって笠氏は、自民党との協議で、17の常任委員長を議席数に応じて自民8、立民6、日本維新の会、国民民主、公明にそれぞれ1配分し、議院運営委員長は自民、予算委員長は立民とすることで合意したと報告。各党は了承しました。
日本共産党の塩川鉄也国対委員長は、「総選挙の結果をうけた新政権の基本姿勢をただす予算委員会や各大臣の所信質疑、裏金問題の全容解明と企業・団体献金を全面禁止する法改正などを行う国会を求めてきた。こうした内容が反映されることが重要だ」と強調。委員長人事については「野党にもポストを配分し、野党の意見を反映する民主的な運営を行い、国会が行政監視機能を発揮することが重要だ」と述べました。