企業・団体献金めぐり 今国会中の結論を、自公国は誠実な対応を要求/禁止求める野党が共同会見

 今国会で焦点となっている企業・団体献金の禁止を巡り、日本共産党をはじめ禁止を求める野党各党は、今日、記者会見を行い、「今国会で結論を得ること」、態度を具体的に示していない国民民主党・公明党と企業・団体献金の存続を主張する自民党に対し「速やかに対応すること」を求めました。

 企業・団体献金をめぐっては、政治改革特別委員会で、立憲民主党など野党5会派が禁止法案を提出し、日本共産党は参院に法案を提出しています。一方、自民党は、企業・団体献金を温存し、一定期間を過ぎると一部の高額寄附しかわからなくなる法案を提出しています。

 今国会、審議が行われてきましたが、国民民主党と公明党は、禁止ではなく、受取支部の制限や量的規制の検討を言うものの、法案は提出せず、温存したい自民党を助けてきました。自公国は、3月末に、実務者協議で「禁止しない」ことを確認しています。

 私は「この問題の発端は自民党の裏金事件であり、裏金の原資である政治資金パーティー収入は形を変えた企業・団体献金だからこそ、禁止することが大きな世論になっている」と強調。自民党の支持層であっても禁止に賛成が多数であることを示した世論調査(朝日新聞、15日付)に言及し「企業・団体献金の禁止こそ、今国会で行うべきであり、国民に託された責務だ」と述べ、各党に前向きな対応を強く求めました。


企業・団体献金の結論を/野党/自公国に速やかな対応要求

「しんぶん赤旗」5月16日・2面より

 今国会で焦点となっている企業・団体献金の禁止を巡り、日本共産党をはじめ禁止を求める野党各党は15日、国会内で記者会見を開き、今国会で結論を得るため、態度を具体的に示していない公明党、国民民主党と、存続を主張する自民党に対し、速やかに対応するよう求めました。

 企業・団体献金を巡っては、衆院政治改革特別委員会で、立憲民主党など野党5会派が全面禁止法案を提出し、日本共産党は参院に法案を提出しています。一方、自民党は企業・団体献金を温存し一定期間を過ぎると一部の高額寄付しか分からなくなる法案を提出しています。

 今国会で企業・団体献金禁止を巡り審議が行われてきましたが、国民民主と公明は禁止ではなく、受け取り支部の制限や量的規制の検討を言うものの、法案は提出せず、温存したい自民党を助けてきました。自公国は3月末に実務者協議で「禁止しない」ことを確認しています。

 日本共産党の塩川鉄也議員は「この問題の発端は自民党の裏金事件であり、裏金の原資である政治資金パーティーの収入は形を変えた企業・団体献金だからこそ、禁止は大きな世論になっている」と強調。自民党支持層であっても禁止に賛成が多数であることを示した15日付「朝日」の世論調査に言及し「企業・団体献金の禁止こそ、今国会で行うべきで、国民に託された責務だ」と述べ、各党に前向きな対応を強く求めました。