関東地方の主な米軍・自衛隊施設に関する2026年度概算要求について(2025/10/3)

 関東地方の主な米軍・自衛隊施設に関する2026年度概算要求の内容が明らかになりました。

いくつかのポイントを記すと

1)入間基地の施設整備費は185億円。輸送機(C-2が2機)や電波情報収集機(RC-2が1機)の増加に伴う受け入れ施設整備などを予定。

2)百里基地では、相手からの攻撃に備えた戦闘機格納庫の強化30億円やスタンド・オフ・ミサイル搭載のF-2能力向上機用シミュレーター受入施設の整備に係る設計1億円等、施設整備費91億円を計上。

3)朝霞駐屯地の施設整備費は168億円。そのうち武器・需品・輸送の3学校を一元化する「後方支援学校」新設に係る施設整備に51億円を計上。

4)吉井分屯地(吉井弾薬庫)では「火薬庫をより安定的に運用するため周辺用地を取得」することを計画。

5)宇都宮駐屯地にある海外派遣先遣部隊である「中央即応連隊」は、来年度末には自衛隊の特殊部隊である「特殊作戦群」と一体になって「特殊作戦団」として発足。「特殊作戦能力を強化する」としている。

 

 

詳細は以下の通りです。

1.米軍施設(横田飛行場、所沢通信施設、大和田通信所、厚木海軍飛行場)
横田飛行場提供施設整備 歳出ベース58億4000万円 契約ベース57億100万円
消防署、倉庫(燃料タンクやポンプ等の給油機器)、整備用格納庫(C130・C1等)、ユーティリティ(給水・給電・給汽)の老朽更新
厚木海軍飛行場提供施設整備 歳出ベース14億4100万円 契約ベース4億1900万円
雨水排水施設、車両工場改築
所沢通信施設及び大和田通信所に関係する経費は要求していない

 

2.陸自駐屯地(朝霞・大宮・相馬原・新町・吉井・宇都宮・北宇都宮・勝田・土浦・霞ヶ浦・古河・朝日・習志野・木更津)及び空自基地(百里・熊谷・立川・横田・府中・入間)における「施設整備費」
朝霞駐屯地 約168億円

後方支援学校(仮称)関連施設新設の工事51億円。隊舎等建替95億円。隊庁舎新設(老朽更新)に係る調査・設計

 

陸上自衛隊朝霞駐屯地に関する令和8年度概算要求(施設整備)

(クリックでPDFファイルが開きます)

 

大宮駐屯地 約7億円
庁舎の整備等。大宮化学学校における特定物質(毒ガス)分析施設の新設工事約4億円。
相馬原駐屯地 約10億円

部隊運用に必要な通信器材保管庫新設に必要な調査・設計。TACAN(飛行中の航空機に地上局からの方位と距離の情報を提供する装置)局舎の調査・設計。既存施設の空調整備等。

 

陸上自衛隊相馬原駐屯地に関する令和8年度概算要求(施設整備)

(クリックでPDFファイルが開きます)

新町駐屯地 約8億円
庁舎建替経費等
吉井分屯地 約0.5億円

分屯地に隣接する土地の取得にかかる経費(火薬庫をより安定的に運用するため)。通信網整備工事に係る経費(光ケーブル埋設2期工事)

 

陸上自衛隊吉井分屯地に関する令和8年度概算要求(施設整備)

(クリックでPDFファイルが開きます)

宇都宮駐屯地 約4億円

既存施設の改修等

 

陸上自衛隊宇都宮駐屯地に関する令和8年度概算要求(部隊改編)

(クリックでPDFファイルが開きます)

北宇都宮駐屯地 約9億円
UH60ヘリ格納庫の建替工事
勝田駐屯地 約1億円
既存施設の更新(調査)等
土浦駐屯地 約21億円

武器学校の総合実習場の調査・設計20億円

 

陸上自衛隊土浦駐屯地に関する令和8年度概算要求(施設整備)

(クリックでPDFファイルが開きます)

霞ヶ浦駐屯地
通信網の整備。光ケーブル埋設
古河駐屯地 約10億円
隊庁舎の建替等
朝日分屯地 計上なし
 
習志野駐屯地 約27億円

既存施設の更新等

 

陸上自衛隊習志野駐屯地に関する令和8年度概算要求(部隊改編)

(クリックでPDFファイルが開きます)

木更津駐屯地
管制塔の整備
百里基地 約91億円

地上計器着陸装置(ILS)受入施設の整備に関する設計等1億円。F-2能力向上機用シミュレーター受入施設の整備に係る設計等1億円。アラート格納庫のえん体化30億円。隊庁舎の整備55億円。

航空自衛隊百里基地に関する令和8年度概算要求の主要事業について

(クリックでPDFファイルが開きます)

熊谷基地 約73億円
隊舎の整備等。隊舎建替62億円
横田基地 約7億円

管路の整備等

航空自衛隊横田基地に関する令和8年度概算要求の主要事業について

(クリックでPDFファイルが開きます)

府中基地 約50億円

宇宙作戦集団の新編に伴う庁舎・隊舎の整備等47億円

航空自衛隊府中基地に関する令和8年度概算要求の主要事業について

(クリックでPDFファイルが開きます)

入間基地 約185億円

隊庁舎建替3棟132億円。輸送機(C-2)受入施設の整備に係る工事等6億円。電波情報収集機(RC-2)の受入施設の整備に係る設計等。

航空自衛隊入間基地に関する令和8年度概算要求の主要事業について

(クリックでPDFファイルが開きます)

※金額欄の(*)は、防衛省が「予定価格が類推されることから提示不可」としたものを指す。

3.陸上総隊隷下の部隊(司令部および司令部付隊、第一空挺団、第一ヘリ団、中央即応連隊、特殊作戦群、中央特殊武器防護隊、対特殊武器衛生隊、国際活動教育隊、中央情報隊、システム通信団、水陸機動団、電子作戦隊)及びその他の主な部隊に係る予算(装備品等)
陸上総隊司令部及び司令部付隊(朝霞) 計上なし
 
第一空挺団(習志野) 約30億円
空挺傘等
第一ヘリ団(木更津) 約1億円
航空機用整備需品等
中央即応連隊(宇都宮) 約1.2億円
トラック10両更新等
特殊作戦群(習志野) 約3.3億円
「内容は公表できない」
中央特殊武器防護隊(大宮) 約0.0億円
防護衣等
対特殊武器衛生隊(三宿) 約0.3億円
生物剤対処用機材
国際活動教育隊(駒門) 約0.2億円
高機動車数両更新
中央情報隊(朝霞) 約0.2億円
トラック数両充足等
システム通信団(市ヶ谷) 約0.0億円
需品等
水陸機動団(相浦) 約34億円
水際地雷原処理装置等
電子作戦隊(朝霞) 約60億円
対空電子戦装置等
情報作戦隊(朝霞) 約0.4億円
備品類
大井通信所(ふじみ野市) 約52億3000万円
保全警備システム等の整備6800万円。施設の整備(車両整備場、隊庁舎局舎整備)51億6200万円。
防衛医科大学校(所沢) 約1314億円
医薬備品の整備等約47億円、患者に要する医療費約63億円、インフラ等整備費(施設整備)約1111億円(新病棟建設、学生宿舎建替)、学校の機能を維持する経費(維持管理費)約92億円。防衛医学研究センター備品費1億円(爆傷研究のためのブラストチューブ等)。外傷・熱傷・事態対処医療センター備品費約2億円(診療機材整備)
航空医学安全研究隊(入間) 約4億円
教育訓練経費
航空機動衛生隊(小牧) 約0.4億円
訓練機材等
警戒航空団第二飛行群(電子飛行測定隊及び電子作戦隊)(入間) 約570億円
電波情報収集機(RC-2)4機目の取得等
陸自化学学校(大宮) 308万円
訓練用模擬剤140万円、NBC偵察車の試薬39万円