党群馬県委員会・県議団の国政県政要望懇談会に出席

 党群馬県委員会・県議団主催の国政県政要望懇談会。コロナや生活困窮者対策、医療、教育、環境、平和の問題など、切実な要求が交流され、その実現のために力を合わせることを確認しました。

 政府交渉や国会質問に取り組んでいきたい。


国政県政の要望懇談/来年度予算で党群馬県委/塩川氏ら出席

「しんぶん赤旗」11月26日・首都圏版より

 日本共産党群馬県委員会(小菅啓司委員長)は22日、「2022年度予算への国政県政要望懇談会」を前橋市内で開き、塩川鉄也衆院議員、県議団(伊藤祐司、酒井宏明両県議)が、市民団体の代表や市町村議員などから要望を聞き取り懇談しました。28人が参加しました。

 桐生市の生活保護行政について関口直久市議が▽出納帳の記入、領収書添付を求める▽預貯金通帳のコピーを提出させる▽保護費をNPOに管理させる ―― などの問題点を指摘し、申請時に市の職員が大声を出して追い返す実態もあると告発。改善を求めました。

 渋川市伊香保町でマッサージ業を営む女性(72)が、伊香保温泉で無資格者がマッサージ業に参入しているとして「正規の資格を持つ私たちの仕事を奪わないでほしい」と訴え。角田喜和市議が調査・指導を求めました。

 そのほか、生活困窮者の支援、医療・介護・福祉・教育の強化、河川や道路整備などの要求が出されました。

 塩川氏は「公共サービスを拡充する必要がある。みなさんと連携して要求実現に努力する」と応じました。

自衛隊機の墜落事故を風化させない市民のつどい/埼玉

 自衛隊機の墜落事故を風化させない市民のつどい。1999年、自衛隊機が入間川の河川敷に墜落し、パイロットが死亡。80万世帯が停電に。近隣には住宅地や学校があり、一歩間違えば重大な事態となりました。市街地に航空基地があるがゆえの危険性です。

 このようなつどいを毎年開催し、事故を風化させず、事故のない地域とするための取り組みは、とても大切です。


目衛隊機墜落風化させない/塩川氏入間基地強化告発/埼玉

「しんぶん赤旗」11月26日・首都圏版より

 埼玉県の入間、狭山、所沢、飯能、日高の5市の基地問題に取り組む「自衛隊機の墜落事故を風化させない5市連絡会」は21日、飯能市で「自衛隊機の墜落事故を風化させない市民のつどい」を開きました。1999年11月22日に自衛隊機が入間川の河川敷に墜落した事故が起きて以降、毎年開かれているもの。

 日本共産党の塩川鉄也衆院議員が講演。防衛省の来年度予算概算要求でC2輸送機の新規取得や航空自衛隊入間基地(入間・狭山両市)の定員増などが計上されており、入間基
地がさらに強化されると指摘。「米軍横田基地(東京都福生市など)でもオスプレイの離着陸回数が増加している。両基地の実態を市民に明らかにしていこう」と呼びかけました。

 各市団体の代表が「8月にブルーインパルスがカラースモークを不適正使用し、1000台以上の車が被害を受けた。防衛省の調査報告書がまとまった段階で、真相や再発防止、曲技飛行の中止を求めて防衛省と交渉する予定だ」(狭山)などと発言しました。

 日本共産党の各市議も参加しました。

埼玉県皆野町で北関東いっせい宣伝

 埼玉県皆野町で、北関東いっせい宣伝行動。常山知子皆野町議、出浦正夫小鹿野町議と一緒に。

 貧困と格差是正、気候危機打開、ジェンダー平等社会など、総選挙公約実現をめざすとともに、自民・維新などの改憲策動を許さず、来年の参院選で、野党共闘の前進、日本共産党の躍進を決意。埼玉選挙区の梅村さえこさんへの支援を訴えました。

埼玉県立自然の博物館を視察

 埼玉県立自然の博物館を視察。大規模噴火災害についてお話を聞きました。わずか数センチの降灰でも、呼吸困難などの健康障害、農作物の枯死、通信・交通機能の麻痺をもたらします。

 天明三年(1783年)の浅間山の噴火では、埼玉県内にもかなりの降灰があったことが記録されています。

 降灰に関するハザードマップが埼玉県にはありません。大規模噴火災害への備えが重要な課題になっています。

 

埼玉県立循環器・呼吸器病センターを視察

 党埼玉県議団の埼玉県立循環器・呼吸器病センター視察に同行。

 感染症病床を持つ医療機関として、ダイヤモンドプリンセス号を始め、コロナ患者の受け入れで大きな役割を発揮してきました。

 それでも医療スタッフの確保は大変で、通常医療が制限されるなど大きな影響を受けています。

 感染症対策を後退させてきた国の責任が問われます。

参議院へ!/梅村さえこ第一声/大宮駅西口で街頭演説

 大宮駅西口デッキで、「いざ参議院へ!梅村さえこ第一声」街頭演説会。

 消費税減税・インボイス中止、貧困と格差なくす、9条改憲許さない、ジェンダー平等社会の実現めざす梅村さえこさんをぜひ参議院へ!

 野党共闘の前進と日本共産党の躍進を!

指定都市行財政問題懇談会に出席

 指定都市行財政問題懇談会に出席。

 指定都市市長会・同議長会の国政要望について、党市議団の代表が、党国会議員団に届けるとともに、党市議団と国会議員団の意見交換の場となっています。

 大都市ならではの財政需要に見合った財源確保が求められています。


 指定都市行財政問題懇談会に出席した金子昭代さいたま市議と一緒に。

 子育て世代が増加している中、保育士確保のための処遇改善策やさらなる少人数学級推進についての要望をいただきました。

 


福祉増進へ力合わせ/党政令市議と国会議員団懇談

「しんぶん赤旗」11月18日・2面より

 全国の政令指定都市の日本共産党市議と党国会議員団との懇談会が17日、国会内で行われました。

 指定都市側を代表して倉元達朗福岡市議があいさつ。「新型コロナウイルスや防災、少子高齢化の対策、『脱炭素社会』の実現など財政需要は増大する一方、財源は不十分だ」と述べ、税財政制度の拡充を求めました。

 国会議員団を代表し、塩川鉄也国対委員長代理(衆院議員)が、「老朽インフラや貧困と格差の問題など大都市ならではの課題に対応した財源確保が必要だ」と強調。コロナ対応や大規模災害の頻発を通じ、保健所削減や公立・公的病院の統廃合など国の政策の問題点が浮き彫りになったとして「自治体リストラや大型開発優先を見直し、住民の福祉の増進を図る自治体本来の姿を取り戻すため、皆さんと力を合わせたい」と述べました。

 各市の議員からは、PCR検査の全額国庫負担などコロナ対策の強化、少人数学級具体化のための教室整備や教員増員のための財政措置、保育士や介護職員の処遇改善、国による子ども医療費助成の制度化、地域公共交通の維持や生活道路の整備への支援、防災対策、米価暴落対策、「黒い雨」訴訟判決を踏まえた体験者の早期救済などの要望が出されました。

 国会議員団からは、塩川氏のほか、穀田恵二国対委員長、高橋千鶴子、宮本岳志、本村伸子の各衆院議員と、伊藤岳、井上哲士、岩渕友、紙智子、武田良介の各参院議員が出席しました。

衆院・細田議長と海江田副議長の訪問あいさつに対応

 衆院本会議で正副議長を選出。細田博之議長と海江田万里副議長がわが党にごあいさつ。志位委員長、穀田国対委員長が応対しました。議運メンバーとして、私も同席。

 議会制民主主義の発展と公正中立な国会運営について懇談しました。

水戸駅前/総選挙報告の街頭演説

 水戸駅前で、総選挙報告の街頭演説。

 梅村さえこ・大内くみ子両比例候補と訴え。

 茨城1区で野党共同候補が勝利するなど、市民と野党の共闘は力を発揮しました。さらに前に進めていきたい。掲げた公約実現のために全力を挙げます。

 来年は、参院選、茨城県議選、そして党創立100年の年。強く大きな党をつくるためにがんばりたい。

宇都宮駅前/総選挙結果報告の街頭演説

 宇都宮駅前で、総選挙結果報告の街頭演説。

 梅村さえこ比例候補、青木ひろし栃木1区候補と訴え。

 栃木県でも、市民と野党の共闘が積み上げられ、他党の方から我が党の候補者の応援や「比例は共産党」と支持を広げていただくなど、相互支援の取り組みも広がりました。ぜひ次につなげていきたい。

群馬・高崎駅前で総選挙結果報告の街頭演説

 高崎駅前で総選挙結果報告の街頭演説。梅村さえこ比例候補、伊藤たつや群馬5区候補、大沢綾子県議補選候補と訴え。

 群馬の比例票は、前回総選挙と同じ6万2千票で、現有1議席確保に奮闘いただきました。野党共闘でも、共同候補の相互支援など、前進がありました。今後につなげていきたい。

 コロナ対策、暮らし底上げの経済政策、気候変動対策、ジェンダー平等、平和の取り組みなど、公約実現のために頑張ります!

埼玉・浦和駅前で総選挙結果報告の街頭演説

 浦和駅前で総選挙結果報告の街頭演説。梅村さえこさん、伊藤岳参院議員と訴え。

 埼玉では前回総選挙と同じ27万票、北関東4県でも前回同様の44万票をいただき、北関東比例ブロックで現有の1議席を確保することができました。ただ目標とした梅村さんの議席に届かず、残念でなりません。公約実現のために奮闘する決意です。

 埼玉10区など、市民と野党の共闘でも、新たな前進がありました。さらに発展させていきたい。

 

2021年総選挙/埼玉・川越駅前でロングラン宣伝

 川越駅東西口でロングラン宣伝。最後まで訴え。

 コロナから命と暮らし、営業を守る一票を共産党へ!

 最賃1500円、消費税5%、学費半額の一票を共産党へ!

 エネルギー利権と無縁な共産党の躍進で、気候危機打開の政治を!

 男女賃金差別解消、ジェンダー平等の一票を共産党へ!

 異常な米国いいなりの政治をただし、対等平等の日米関係の実現を!

2021年総選挙/埼玉・所沢駅→プロペ通り→銀座通りとパレード宣伝

 所沢駅からプロペ通り、銀座通りとパレード宣伝。

 最低賃金時給1500円や気候危機打開、ジェンダー平等を訴え。

 話を聞いてくれた厚労省の旧労働省系で働いていた方。「まともなことを言っているのは共産党だけだよ。今、ハローワークに来る方がふえているけど、若い方の非正規労働が本当に多い。一度退職してしまうと、よほど優秀な方でないと正規での働き口はない。これも小泉、竹中が規制改革といって派遣を大幅に拡大したせいだ。ぜひ頑張って!」