大内くみ子茨城選挙区候補と街頭演説/茨城・土浦市

 午後は、土浦市で街頭演説。大内くみ子茨城選挙区候補と訴えました!元公明党副委員長の二見伸明さんが応援に駆けつけてくれました!


共産党躍進よびかけ/茨城・土浦/大内候補訴え

「しんぶん赤旗」7月9日付・首都圏版より

 日本共産党の大内くみ子参院茨城選挙区候補は7日、JR土浦駅前で街頭宣伝を行い、「一人ひとりか大事にされる政治を実現しよう」と訴えました。塩川鉄也衆院議員が応援に駆け付けました。

 「『社会的に弱い立場の人にこそ政冶の光を』と、40年地方議員をつとめてきた」と切り出した大内候補は、社会保障の充実に力を入れたいと強調。「安心して子育てができ、8時間働けば普通に暮らせる社会を」と呼びかけ、東海第2原発の再稼働ストップで原発ゼロ社会を実現しようと訴えました。

 塩川氏は「暮らしに希望と安心を。野党共闘の前進と日本共産党の躍進で、新しい政治の流れを広げよう」と訴えました。

 元公明党副委員長の二見伸明氏が激励に駆け付け、「平和を愛し、憲法を生活の中に取り入れようと頑張っているのが共産党だ」と紹介。「大内さんと共産党の勝利で新しい政冶の芽をつくろう」と呼びかけました。

 訴えを聞いていた茨城県市民連合の長田満江さん(83)は年金不安が広がっていることに触れ、「自分たちの明日の生活を心配する人が増えている。原発は絶対に再稼働させてはいけない」と力説。訴えに耳を傾けていた男性(20)は「原発が気になります。再稼働しない方向に向かってほしい」と話していました。

「核兵器のない世界を」の願いを七夕に/埼玉・三郷市で街頭演説

 午前中、三郷市内で街頭演説。雨模様で時折、強い風が吹くなか、駆けつけてくれた皆さん、本当にありがとうございます。

 国連で核兵器禁止条約が採択されて、今日で2年。各国で署名、批准が進んでいますが、安倍首相は署名しようとしません。米国など核兵器保有国に気兼ねして、核兵器廃絶を棚上げする姿勢は許せない!米国の未臨界核実験に抗議もしないなど、とんでもない!

 日本共産党は、核兵器禁止条約への署名、批准を求めてきました。異常な米国いいなりの政治を正そうと、一貫して取り組んできたのが日本共産党です。

 今日は七夕。「核兵器のない世界を」という願いをぜひ実現したい。

群馬県桐生市で街頭演説

 群馬県桐生市で街頭演説。貧困と格差の拡大をもたらす財界・大企業、富裕層のための安倍政治を変えて、99%の人たちのための政治を実現しよう!

 ひも付きの企業・団体献金を受け取らない日本共産党だからこそ、雇用・社会保障・教育・子育ての政策の財源として、大企業、富裕層に応分の税の負担を求めることができます。

 税金分け取りの政党助成金を受け取らない日本共産党だからこそ、税金の無駄遣いをただすことができます。

 車の中から手を振ってのたくさんの応援に元気が出ます!

埼玉選挙区・伊藤岳候補と街頭演説/富士見市・みずほ台駅前

 富士見市のみずほ台駅前で、伊藤岳候補と街頭演説。

 社会保険料の事業主負担の軽減など7000億円の中小企業支援で、労働者の賃上げを。欧米諸国では常識ですと訴えました。

 その演説を聞いた年配の男性は「そんなことができるんだと、初めて知った。若い人が安心して暮らせる給料になってほしい」と話していました。


まともに暮らせる政治/埼玉/伊藤候補

「しんぶん赤旗」7月6日付・首都圏版より

 日本共産党の伊藤岳参院埼玉選挙区候補は5日、川越、ふじみ野、富士見、所沢の各市と三芳町を駆け巡りました。

 伊藤氏は、消費税増税や低賃金、年金引き下げなどに苦しむ市民の声を紹介。「まともに暮らせず、当たり前に生きることすらできないような政治を続けさせるわけにはいかない。『自分らしく生きたい』という願いを共産党に託してください」と訴えました。

 富士見市のみずほ台駅前の街頭演説には塩川鉄也衆院議員も駆け付け、比例での共産党の躍進をと強調。「市民の声をしっかりと受け止め、『暮らしに希望を』の活動に奮闘してきた伊藤候補を、何としても国会へ」と呼びかけました。

 三芳町で演説を聞いた女性(77)は「消費税が上がったら本当に暮らしが大変。伊藤さんが訴えていたこと、息子にも話します」と話しまし
た。

 伊藤氏のツイッターを見て演説を聞きに来た男性(29)=富士見市=は「東京で働いていた時は賃金が低く大変だった。共産党には、最低賃金の引き上げなど、弱い立場の人が頑張れる社会を実現してほしい」と語りました。

 

 

参院選公示2日目/埼玉・春日部市内で街頭演説

 午前中、春日部市内3ヵ所で街頭演説。

 スーパー前の訴えでは、買い物に来た女性が最後まで話を聞いてくれて「暮らしを応援するという話は、本当にその通り。頑張ってください」と激励を受けました。「暮らしに希望と安心を」と訴えぬきたい。

栃木選挙区野党統一の加藤ちほ候補の応援に/宇都宮市

 宇都宮市内で、栃木選挙区野党統一の加藤ちほ候補の応援に駆けつけました!

 日本共産党は、参院選栃木選挙区で小池一徳さんの擁立を予定していましたが、安倍政権に対決し、野党共闘の勝利のため、立候補を取り止め、加藤ちほ候補勝利のために全力を尽くします!

 荒井聡衆院議員(立憲民主党)の秘書として、政策立案実務にも関わってきた加藤ちほさんは、国会でただちに活躍できる即戦力です。

 官邸機能強化などによる安倍暴走政治に対して、国会の行政監視機能の発揮が重要になっているときだからこそ、加藤ちほ候補はうってつけの人です。

 東電原発事故の原因究明を求める国会の事故調査委員会設置法案の立法作業に関わった経験は貴重です。

 また、野党議員中心に20年以上の活動を積み重ねてきた議員連盟「公共事業チェック議員の会」は、政府の無駄な大型開発の調査、告発、是正を求めて、川辺川ダム中止など成果を挙げてきましたが、その会長は、加藤ちほ候補がサポートしてきた荒井聡衆院議員です。

 国会の行政監視機能の発揮に、全力を挙げることができるのが加藤ちほ候補です。
なんとしても押し上げたい!

 消費税増税ストップ、現状のままの原発再稼働反対、原発ゼロ、安倍9条改憲阻止をはじめ、野党の共通政策は、国民多数の声。訴えが届けば必ず勝利できます!

 そして、比例代表は日本共産党へ!


加藤さんこそ国会に/宇都宮/塩川議員が統一候補応援

「しんぶん赤旗」7月6日付・首都圏版より

 日本共産党の塩川鉄也衆院議員は5日夜、宇都宮市の繁華街で、参院栃木選挙区(改選数1)野党統一候補の加藤ちほ氏(43)=新、立憲民主党公認、新社会党推薦、国民民主、社民、緑の党支持=の応援にかけつけ、「みなさんと力をあわせて勝利に全力をあげる」と訴えました。

 塩川氏は、8年前の東京電力福島第1原発事故の経緯や原因を究明する「国会事故調」の設置と活動に言及。「加藤氏は、国会で政策秘書として、その活動をサポートしてきた人で、野党が政策合意した13項目の実現にただちに取り組める人だ」と述べました。「加藤さんこそ国会に」との呼びかけに、参加者は「そうだ」の声で応えました。

 野党各党、「県民ネット」、労働組合の代表らがそれぞれ決意表明。「勝とう」とコールしました。

 聴衆の男性(38)は「野党共闘を批判する安倍さんの主張は、一強政治を地でいくもの。みんなで頑張りたい」と話しました。

 

参院選茨城選挙区の大内くみ子候補と訴え/水戸駅南口

 水戸駅南口で、大内くみ子候補と訴えました!

 茨城一新会・小沢一郎後援会会長の畑静枝さんが応援演説。

 水戸市議20年、茨城県議20年の豊かな経験をもつ大内くみ子候補は、社会的に弱い立場の人の生活応援に全力を挙げてきました。

 東海第2原発再稼働反対、廃炉を求める運動の先頭に立ってきたのが大内くみ子候補です。

 日本共産党は、最低賃金をただちに時給1000円に、そして1500円をめざします。

 茨城県の最低賃金は時給822円。全国平均の874円より低い。月額では13万円、暮らしもままなりません。時給1000円なら月額16万円、時給1500円なら月額24万円。

 そのためには、中小企業の賃上げが必要です。欧米諸国では、中小企業への補助金や社会保険料の事業主負担の軽減で賃上げを実現しています。中小企業の賃上げのための国の財政支援は、わずか7億円。日本共産党は、1000倍の7000億円に引き上げて、中小企業の賃上げを応援します。

 その財源は、優遇税制の恩恵で中小企業より納める法人税の実質負担率が低い大企業に、中小企業並みに法人税を納めてもらえば、十分に可能です。

 日本共産党は、8時間働けば普通に暮らせる社会を実現します。

参院選群馬選挙区/野党統一の斉藤あつこ候補の第一声に

 参院選群馬選挙区、野党統一の斉藤あつこ候補の第一声に駆けつけました!

 日本共産党は、伊藤たつやさんの立候補を取り止め、野党統一候補である斉藤あつこさん勝利のために全力を挙げます。

 比例代表はぜひとも日本共産党へ!

 力を合わせれば、勝ち抜くことができます。

 第一に、医療、介護、教育の専門家であり、シングルマザーとして子育てをしてきた経験をもつ斉藤あつこさんは、悩み、苦しむ有権者の願いをまっすぐ国政に届ける国会議員にふさわしい人だからです。

 第二に、掲げる野党の共通政策(群馬では15項目)が国民多数の要求そのものだからです。10月の消費税増税ストップ、暮らしの底上げを!現状のままの原発再稼働認めず、原発ゼロの日本を!安倍9条改憲は許さない!

 群馬独自の共通政策である核兵器禁止条約の署名、批准を掲げているのも重要です。

 第三に、私たちは、人の多様性を認める社会の実現をめざしています。だからこそ、多様な人たちの力を結集できます。野党は、選択的夫婦別姓法案やLGBT差別解消法案などを共同提出。一方、自民党は後ろ向き。時代遅れの家族観にしがみつき、「経済性」「生産性」からしかものが言えない人権感覚が欠落している政党です。

 群馬で勝利することは、安倍政権を少数に追い込み、新しい政治の展望を切り開くことにつながります。

 なんとしても、斉藤あつこ候補を押し上げてください!

 


力合わせ勝ち抜こう/群馬/塩川議員/斉藤統一候補を応援

「しんぶん赤旗」7月5日付・首都圏版より

 日本共産党の塩川鉄也衆院議員は4日、前橋市の群馬県庁前で、参院選群馬選挙区(改選数1)野党統一候補の斉藤あつこ氏=新、立憲民主公認、国民民主、社民、新社会推麗、共産支持=の応援にかけつけ、「みなさんか力を合わせれば勝ち抜ける」と訴えました。

 塩川氏は、安倍政権を少数に追い込むため選挙区候補を取り下げ、斉藤氏必勝の決意を固めたと強調。①斉藤氏は困っている人の思いを受け止め行動する人②野党と市民の共通政策は多数の願いにこたえるもの③人の多様性を尊重する斉藤氏は多様な民意を受け止められる――と語り、「斉藤さんを国会に送り安倍政権を終わらせる第一歩に」と呼びかけました。

 野党各党の代表がそれぞれ、「年金問題にフタをするなと声をあげ、野党を増やそう」(立民・長妻昭代表代行)「一丸となって斉藤勝利のため力を結集しよう」(国民・後藤克己県議)「9条改憲させないために斉藤氏勝利を」(社民・南雲鋭一県連合代表)「保守王国の壁を突破しよう」(新社会・長南博邦書記長)と訴えました。

群馬県知事選挙の告示第一声/石田清人候補の応援に

 群馬県知事選挙の告示第一声、石田清人候補の応援に駆けつけました!

 中学校教員として、どんな時も子どもに耳を傾け、真剣に相談に乗ってくれたと、教え子の信頼も厚い石田さんは、県民の願いを受け止め、実現のために頑張る知事にふさわしい人です。

 大型開発より暮らし・福祉・教育を優先する県政へ。安倍政権直結の自民党県政への審判を下しましょう!

 八ッ場ダム、コンベンション、上信自動車道など、不要不急で無駄な公共事業をやめて、学校給食費の無料化、30人学級、高すぎる国保税の引き下げを実現しましょう!

 国の悪政に堂々とものが言える知事が必要です。石田清人候補の勝利で群馬から、消費税増税ストップ、安倍9条改憲阻止、原発再稼働反対・原発ゼロ、そして安倍政権退陣の審判を下しましょう!

 


子育て応援の群馬に/県知事選告示/石田候補訴え

「しんぶん赤旗」7月5日付・首都圏版より

 群馬県知事選が告示された4日、「憲法をくらしに生かす県政の会」の石田清人候補が第一声をあげた県庁前には、多くの支援者が集まり声援を送りました。

 石田氏は、「うそや隠ぺいを重ね、憲法を変えようとしている、最悪の安倍政権を全力で支えてきたのが相手候補。県政を任せていいのかという重大な選択が、今度の知事選です」と強調。「教え子を再び戦場に送らない」、憲法9条を絶対に変えてはならないという強い気持ちを語ると、大きな拍手と歓声があがりました。

 元教員で、「学校給食費の無料化をめさす会」の代表委員も務める石田氏は、給食費を完全無料化した自治体に住む教え子から寄せられた「先生ありがとう。本当に助かった」という声を紹介。県として給食費無料化を実現することや、県独自の給付型奨学金制度の実施など、子育てをしっかり応援する県政実現を訴えました。

 日本共産党の塩川鉄也衆院議員、新社会党群馬県本部の岡安敏雄委員長、野党共闘をめざす群馬県連絡会の大川久美子共同代表が、応援のあいさつをしました。

埼玉・吉見町/ごみ処理施設の建設計画で環境省申し入れ

 埼玉県吉見町で建設が計画されているごみ処理施設について、環境省に申し入れ。

 埼玉中部資源循環組合(東松山市・桶川市・滑川町・嵐山町・小川町・川島町・吉見町・ときがわ町・東秩父村で構成するごみ処理の一部事務組合)が吉見町大串地区に計画しているごみ処理施設に対する国の補助金の交付を行わないよう、関係自治体の住民、地方議員が要請しました。

 かつて吉見町大串地区では、地元の反対運動にも関わらず、ごみ処理施設の建設が行われました。訴訟にも至りましたが、「今後ごみ処理施設は新設又は増設しない」という裁判所の和解で合意した経緯があります。だからこそ地元住民は、その約束に反した新ごみ処理施設建設に反対しているのです。

 それなのに自治体は議会の議決をもって建設を強行しようとし、環境省も追認しようとしています。

 裁判所の和解すら無視した、住民合意のない計画は中止すべきです。


ごみ施設建設/「和解に違反」/国に埼玉住民要請

「しんぶん赤旗」7月10日付・首都圏版より

 埼玉県吉見町や東松山市など9市町村で構成する一部事務組合「埼玉県中部資源循環組合」が吉見町大串地区に建設を計画する新ごみ焼却施設問題について考える「9市町村連絡会」(野原智子会長)は1日、環境省に対し、ごみ焼却場建設に関わる補助金を支給しないよう要請し、懇談しました。日本共産党の塩川鉄也衆院議員が同席しました。

 野原会長らは、1986年2月に現在のごみ焼却場の建設に反対した住民らと、「埼玉中部環境保全組合」(鴻巣市、北本市、吉見町で構成)が「今後は大串地区などでごみ処理施設の新・増設をしない」ことを条件に、浦和地裁熊谷支部で和解していることを指摘。「広域ごみ焼却施設の建設は和解条項に違反する」と訴えました。

 環境省側は「形式が整っていれば交付せざるをえない」と答えました。

【新聞「新埼玉」掲載】政策でも共闘が前進

新聞「新埼玉」7月号より

 通常国会が終わり、いよいよ参議院選挙です。

 2017年総選挙以降、わが党が野党と共同提出した法案は、33本に上ります。

 嘘とごまかしの政治を正す「行政監視院法案」や「公文書管理法案」。子どもの命と暮らしを守る「子どもの生活底上げ法案」「児童相談所緊急強化法案」。福祉と労働条件の改善を一体的に進める「保育・介護・障害福祉労働者賃上げ法案」。野党共闘の原点である「安保法制廃止法案」。

 そして「原発ゼロ基本法案」に「選択的夫婦別姓法案」「LGBT差別解消法案」。このような政策での共同の取り組みが、13項目の参院選共通政策の合意につながっています。

 安倍自公政権に代わる希望と安心の政治への展望が見えてきます。市民と野党の共闘の前進と、比例代表で梅村さえこさんをはじめ7人以上の議席の実現、選挙区で東京、大阪、京都の現有議席に加え、今度こそ埼玉選挙区で、伊藤岳さんの議席を勝ち取りたい。

核兵器禁止条約に署名する政府の実現を/国民平和大行進・埼玉西コース出発集会

 原水爆禁止国民平和大行進・埼玉西コース出発集会に参加、あいさつ。

 被爆者を先頭に、核兵器の禁止・廃絶を求める運動が世界に広がり、一昨年の国連での核兵器禁止条約採択に結実しました。

 でも日本政府は、米国など核所有国に気兼ねして核兵器禁止条約に署名をしません。米国の未臨界核実験に抗議もしません。

 核兵器の使用を容認する被爆国政府では困ります。核兵器禁止条約に署名する政府を実現しましょう!

 

9種の請願が採択/「請願処理経過」衆議院Webサイトで公開へ

 通常国会では、9種の請願が採択されました。憲法第16条に規定されている「請願権」は、国民が直接、国会や政府に意見、要望を伝える手段であり、民意を国政に反映させるための重要な権利です。

 国会法第81条には、国会から内閣に送付された請願について、その処理の経過を国会に報告することになっています。

 内閣に送付された請願の処理経過は、これまで国会内の印刷物やイントラの閲覧に限られていましたが、国会は公開が原則というわが党の働きかけもあり、この4月から衆議院ホームページ(「立法情報」の「請願」の項をクリックして「請願処理経過」へ)で閲覧できるようになりました。

 残念ながら、国会で採択されない請願はたくさんあります。その審議内容や経過も明らかにしていくことが必要だと思います。