志木駅前とふじみ野駅前でロングラン宣伝/埼玉

 志木駅前とふじみ野駅前でロングラン宣伝。

 ビラを受け取った女性は「値段が高くて大変。玉ねぎは3倍。消費税減税いいよね」。シールアンケートでは「戦争のない平和な社会」「大学の学費半額」「医療・介護・福祉の充実」などにたくさんのシール。「応援してるよ」と声をかけてくれる人が何人も。

 

群馬・高崎市内で街頭演説

 高崎市内で街頭演説。沿道では、車からの応援が多数あり、励まされます。

 高崎駅前で話を聞いていた中学生は「本気で教育は無償化してほしい」と。所沢から高崎に越してきたご夫婦は「所沢の知り合いにも支持を広げたい」。

 全国一つで日本共産党の躍進を!

過去最多の小選挙区区割の変更についてコメント

 今日、衆議院選挙区画定審議会(区割り審)が衆院小選挙区の区割り改定案を勧告したことを受けのコメントは、以下の通りです。


 本日、政府の衆議院議員選挙区画定審議会(いわゆる区割り審)が、衆院小選挙区の区割り改定案を、岸田総理に勧告した。

 この勧告は、2016年に成立した衆院選挙制度関連法に基づき、都道府県への定数配分にアダムズ方式を導入し、区割りを行ったものである。小選挙区の定数は、東京5増、神奈川2増、埼玉・千葉・愛知の3県が各1増となり、宮城・福島・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎の10県が各1減となる「10増10減」が行われる。また、格差が2倍以上となる選挙区や、市区の分割解消のための改定も含め、合計25都道府県140選挙区の区割りが変更される。

 今回の区割り改定は、過去最多で全体の半数の選挙区に及び、多くの有権者に影響を及ぼすこととなる。

 日本共産党は、これまで現行小選挙区制について、「少なくない有権者が、市町村の行政単位や地域社会を分断する異常な線引きを押し付けられ、選挙のたびに不自然な選挙区変更を強いられることになる」と指摘してきたが、まさにそのとおりの事態が引き起こされている。

 毎回大きな区割り改定を行っても、格差の問題が続くことは、小選挙区制がもともと投票権の平等という憲法の原則と矛盾する制度であるということを示している。16年の関連法で、国勢調査のたびに定数配分と区割りを見直す仕組みを盛り込み、長期にわたり小選挙区制を温存したことが、間違いであったことは明らかである。

 憲法が求める投票権の平等は、選挙区間の人口格差是正にとどまらない。

 選挙制度は、民主主義の根幹であり、その根本は、国民の多様な民意を正確に議席に反映することである。小選挙区制の最大の問題は、第1党が4割の得票で7~8割の議席を獲得し、半数にのぼるいわゆる死票を生み出し、民意の反映を著しく歪めることにある。

 小選挙区制は廃止し、民意を反映する選挙制度へ抜本的に改革すべきことを、改めて強く主張する。

茨城県議選予定候補の佐野太一さんと

 茨城県議選予定候補の佐野太一さん。

 産業カウンセラーとして働く人の悩みに応える中で、労働現場の矛盾を体感。

 相談者の話をきっかけに「生理の貧困」などへの支援活動を開始。

 学校への生理用品の配布を求める運動を通じて、日本共産党と出会い、昨年入党。

 政治を変えたいと県議選に決意。ぜひ!

茨城・取手市内で街頭演説

 取手市内4ヵ所で街頭演説。県議予定候補の佐野太一さんと。

 首都圏唯一の東海第二原発があり、石炭火力発電所が集中している茨城県。日本共産党の躍進で、再稼働反対・廃炉、原発ゼロ、石炭火力ストップの審判を!再エネ・省エネの急速な普及で気候危機打開を!

 企業献金受け取らない党だからこそ。

通常国会閉会で、いわぶち友・伊藤岳両参院議員と国会報告/埼玉・浦和駅前

 通常国会閉会日。浦和駅でいわぶち友・伊藤岳両参院議員と、国会報告。

 世界的な物価高騰の中、米英独など主要国はどこも、賃上げを行い、年金を引き上げているのに、日本はどちらも下がっている。政治の責任で、賃上げと年金引き上げを。消費税減税の実現を!

 比例5議席、埼玉で梅村さえこさんを!

請願権は憲法16条で保障されている重要な権利

 第208回通常国会で採択された請願は9種類。学童保育の拡充や難病対策、裁判所の体制充実など、国民の願いが込められた請願です。

 憲法16条で保障されている請願権は、主権者の声を直接、国政に反映させることのできる重要な権利。議運理事会でも請願の取り扱いの改善についての議論が行われています。

埼玉・坂戸市三芳野地域/優良農地の保全と治水対策両立を/国交省要請に同席

 坂戸市三芳野地域の環境と水田を守る会の皆さんが、国交省に対して越辺川遊水地計画の撤回を求める要請。伊藤岳参議院議員と同席。

 関係住民や農業関係者の声が反映されていない。国交省は「意見交換していきたい」と。

 優良農地の保全と治水対策を両立させる取り組みを求めたい。

茨城・常陸太田市で演説会

 参院選と市議選が同日投票の常陸太田市で演説会。宇野たか子市議、大内くみ子参院茨城選挙区予定候補と訴え。

 高校生までの医療費助成、学校給食費の半額助成を実現してきた。今度は国の制度で、子ども医療費無料化、学校給食費の無償化を実現しよう!年金削減ストップ、高齢者医療費2倍化中止を!

茨城・常陸大宮市で演説会

 参院選と同日投票で市議選のある常陸大宮市で演説会。高村いさお市議、大内くみ子参院茨城選挙区予定候補と。

 4年前の公約である小中学校のエアコン設置を実現。台風19号の久慈川決壊では、被災者の声を届け、復旧に全力。

 赤旗号外を使って、平和と暮らしのかかった選挙と訴え。「分かりやすい」と。

建設国保の安定運営、消費税減税、インボイス撤回を/建設埼玉から要望受け懇談

 建設埼玉の皆さんから「建設国保の育成・強化」「インボイス制度の見直し・延期」を求める要望書を受け懇談。

 建設職人の命綱である建設国保の安定運営、消費税減税、インボイス撤回を求めたい。

 今日、立憲・共産・れいわ・社民は野党共同で、消費税5%への減税・インボイス廃止法案を衆議院に提出。

安保破棄実行委・中央社保協・国民大運動実行委の国会行動

 安保破棄実行委、中央社保協、国民大運動実行委の国会行動。

 黒田日銀総裁の「家計の値上げ許容度は高まっている」発言は、庶民の暮らしが目に入らない。異次元の金融緩和こそ見直せ。

 政治の責任で賃上げを。消費税減税法案、高齢者医療費2倍化中止法案を提出した。

 参議院勝利で実現の道を開こう!

埼玉県民大運動実行委員会の院内集会

 埼玉県民大運動実行委員会の院内集会であいさつ。

 国会会期末、ただちに参院選という時期、平和と暮らしのかかった取り組みに全力を挙げます。

 伊藤岳参議院議員とともに、医療介護改善要求署名やジェンダー平等施策の抜本的強化を求める要請を受けました。