議院運営委員会理事会が開かれ、菅官房長官が出席し、臨時国会を8月1日に召集することを伝えました。
この臨時国会は、参院選を受け、参院の正副議長など院の構成を決めるためのもので、会期は5日までの5日間とすることで与野党が一致。
また、4野党・会派は、年金問題、消費税増税、ホルムズ海峡での「有志連合」問題、日韓関係、日米貿易交渉問題など山積みとなっている内外の重要課題での審議が必要だと主張。
自民党理事は、「野党の考えは承った」と対応を検討したい述べました。
議院運営委員会理事会が開かれ、菅官房長官が出席し、臨時国会を8月1日に召集することを伝えました。
この臨時国会は、参院選を受け、参院の正副議長など院の構成を決めるためのもので、会期は5日までの5日間とすることで与野党が一致。
また、4野党・会派は、年金問題、消費税増税、ホルムズ海峡での「有志連合」問題、日韓関係、日米貿易交渉問題など山積みとなっている内外の重要課題での審議が必要だと主張。
自民党理事は、「野党の考えは承った」と対応を検討したい述べました。
第34回埼玉県原爆死没者慰霊式に出席、献花。党を代表してあいさつしました。わが党から前原かづえ県議、久保みき・松村としお・金子あきよ市議らが出席。
被爆者の願いは「生きている間に核兵器の廃絶を」。一昨年の国連での核兵器禁止条約の採択は画期的です。
核兵器の非人道性を訴えてきた被爆者の皆さんをはじめとした世論と運動の力です。
ヒバクシャ国際署名は941万。自治体首長の署名は1135人、埼玉でも上田知事をはじめ56人が署名しています。日本政府に禁止条約への参加を求める意見書採択は406議会、埼玉でも13議会になります。
核兵器禁止条約に背を向ける日本政府の姿勢が問われます。
核兵器禁止条約に署名、批准する政府を。核兵器のない世界の実現を。