【「しんぶん赤旗」掲載】どこまでわかった?/自民裏金疑惑

「しんぶん赤旗」2月21日・3面より

 岸田文雄首相の施政方針演説に先行して裏金疑惑の集中審議で始まった通常国会。3週間が過ぎ、何がどこまで明らかになったのか――そもそもから考えます。

Q そもそもどんな問題?
自民の組織的犯罪行為、そもそもどういう問題なのですか?

A 自民党の主要5派閥がパーティー収入を政治資金収支報告書に記載していないという「赤旗」日曜版スクープ(2022年11月)から始まり、神戸学院大学の上脇博之教授が詳しく調べて刑事告発しました。

 これを受けた東京地検特捜部の捜査で「キックバック(還流)」が発覚し、安倍派では5年で6・8億円といわれる派閥から議員へのカネの流れ(還流)が隠されていました。政治資金収支報告書に記載されていなかったのです。

 形を変えた企業・団体献金であるパーティー収入が、長期にわたり組織的意図的に裏金化されていたという組織的犯罪行為です。

 パーティー券販売のノルマを超えて売った分は、その議員に還流させるというやり方が中心です。疑惑は安倍派、二階派だけでなく自民党全体に広がっています。

 政治資金の流れを国民監視のもとに置く政治資金規正法に反する脱法行為であり、企業の巨額資金の流入で、民主政治がゆがめられたのではという重大問題です。

Q 形を変えた「企業献金」って?
「二つの抜け穴」の一つ、形を変えた企業献金とはどういうことですか

A もともと企業は営利を目的とする存在で、企業の支出である献金は必ず見返りを求めるもので、賄賂性を持ちます。

 1980年代末から90年代はじめ、リクルート事件や佐川急便事件などの汚職事件で企業献金への批判が強まりました。その中で、議員個人への企業献金は禁止されましたが、企業による政党への献金とパーティー券の購入という二つの抜け穴が残されました。また、パーティー券は20万円超の購入でなければ購入者名の報告義務はなく透明性が低いという問題もあります。

クリックで拡大↑

 企業献金の規制が強まった99年の法改正を境に、パーティー収入が一気に4倍近くに増えました。自民党派閥のパーティー収入は98年に3億6500万円だったのが99年には13億1600万円に。

 現在では、政界全体に対する年間の企業・団体献金が84億円に対し、政治資金パーティーによる収入は181億円で2倍強になっています。

 安倍派の参院議員では、2019年や22年など選挙が行われた年に、ノルマ分も含めパーティー券の売り上げ全額を議員が取得していました。対価の支払いは派閥が行うので、議員にとっては全額が献金となった形です。

Q 裏金は何に使われた?
選挙の年に還流大幅増、裏金は何に使われたのでしょうか

A 今月15日の自民党による「聞き取り調査」では、受けとった金の使途も紹介されていますが、「選挙資金」というものはありません。しかし、これで選挙に使われたことはなかったとはいえません。

クリックで拡大↑

 調査対象としたこの5年間でも、参院議員では19年、22年の選挙の年に還流額が増えています。14日の衆院予算委で日本共産党の塩川鉄也議員が明らかにしました。選挙資金とされた可能性が大きいうえ、選挙買収に使われた可能性も否定できません。19年には河井克行元法相・案里元参院議員の選挙買収事件があり(有罪)、昨年には柿沢未途前法務副大臣が選挙買収容疑で逮捕されています。

 ところが岸田首相は、まともに調査の指示すら出していません。関係者によると、総裁選の「永田町対策」にも使われるといいます。総裁選には公職選挙法の適用がなく、金でポストを買うという金権政治はいまだに横行しているといわれます。金権政治と企業による政治買収の徹底追及が必要です。

 また、資金が私的な飲み食いや交際費などのために使われていれば、個人所得になり、脱税という問題が生じます。

Q 誰の指示で?
「二十数年前から」証言も、誰の指示でいつから始まったのでしょうか。

A 自民党はその疑惑の核心に切り込もうとしていません。個々の議員や派閥の関係者の説明に委ねたままです。13日には自民党の「全議員調査」を公表しましたが、キックバックの有無と金額を自己申告させるだけのものでした。

 15日に公表された「聞き取り調査」では、「二十数年前の当選後に先輩から聞いた」という証言も紹介されましたが、匿名です。13日の調査では、5年分の受取額しか示されていませんが、これは法的責任が時効になるためとされています。しかし、政治責任に時効はありません。歴史をさかのぼっての徹底的な全容解明が不可欠です。

Q どんな対策が必要?
企業・団体献金 全面禁止、どんな対策が必要となるのでしょうか。

A 真相解明が大前提ですが、核心となるのは政治資金パーティー収入を含めた企業・団体献金の全面禁止です。また、秘書や会計責任者に対する政党支部の代表者らの監督責任を規定し、会計責任者が規正法違反をした場合に「相当の注意を怠った」場合には代表者も同等の刑に処するほか、法定刑の全体的な引き上げも課題となります。日本共産党は、企業・団体献金の全面禁止法案を提出しています。

 ところが自民党は全く後ろ向きです。政治資金パーティーも「党内の運用」として、派閥によるパーティーを禁止するというだけです(「政治刷新本部」の中間とりまとめ)。全く反省していません。関係議員も「時間がたち、国民が忘れるのを待っている」と言います。

 世論と運動の力でさらに自民党を追い詰め、総選挙で徹底的な審判を下すことが必要です。

Q 解明に必要なことは?
予算委での証人喚問も、解明に何が必要でしょうか。

A 野党はいま政治倫理審査会(政倫審)の開催を要求しています。キックバックの受け取りと収支報告書への未記載を認め、報告書を訂正した安倍派と二階派の51人の議員の出席を求めています。とりわけ、派閥の事務総長の経験者は、裏金づくりを取り仕切ってきたとみられるので出席が不可欠です。

 ただ政倫審は、議員が自発的に出席するものとされ、出席を義務付けるには政倫審での議決が必要です。自民党の茂木敏充幹事長は「政倫審は自発的に弁明する場だが、出席の考え方を整理し、本人の意向を確認しているところだ」などと述べています。

 政倫審での聞き取り等が不十分であった場合は、予算委員会での証人喚問が必要になってきます。証人喚問ではうそをつけば偽証罪が適用されます。

能登半島地震災害対策本部会議/党国会議員団

 能登半島地震災害対策本部会議開く。

 予算委の金沢地方公聴会や国会論戦を交流。

 商工団体から、書類簡素化など生業再建補助金の迅速な手続きを求める声。車中泊の避難者の実態把握と支援が必要。

 高橋議員が予算委で取り上げたホテル避難者について、当面1カ月期間延長され、食事も三食出ることに。

さいたま市西区後援会総会に出席

 さいたま市西区後援会総会に出席。

 単位後援会での多彩な要求運動や後援会ニュースの発行・配付などの活動を交流。有権者と様々な活動でつながろうと努力している活動に敬意。

 私からは、自民裏金問題など国会論戦を紹介。埼玉5区は山本ゆう子さん、比例は日本共産党へ!

党栃木県委員会の会議であいさつ

 栃木県党会議であいさつ。

 わが党の真価発揮のとき。自民派閥パーティー収入は形を変えた企業・団体献金。国民に財政を依拠した党だからこそ、企業・団体献金禁止を貫くことができる。

 経済失政に対する対案「経済再生プラン」、戦争準備でなく平和の準備を進める「外交プラン」こそ。今こそ大きな党を!


政治ゆきづまり打開/栃木県党会議

「しんぶん赤旗」2月20日・首都圏版より

 日本共産党栃木県委員会は18日、第29回党大会を受けた県党会議を開き、総合計画と役員人事を決めました。

 小林年酒県委員長は、日常不断に党勢拡大をすすめる、国民的大運動で自民党政治のゆきづまりを打開し総選挙勝利で希望ある日本をつくる、などとする計画案を報告しました。

 討論では23人が発言。日常的・持続的な党勢拡大の経験や、支部の困難に機関が一緒になって解決をはかることの大切さ、決議を学ぶことは自らの力や支部のやる気になる、などといった経験が語られました。

 塩川鉄也衆院議員は「共産党が伸びることが、ゆがんだ自民党政治を変える流れを大きくする」と来賓あいさつしました。

 新役員は次の通り。▽委員長=小林年治(72)▽書記長L小池一徳(63)▽副委員長=野村節子(71)(敬称略。いずれも再任)

【内閣委員会】菅氏91%、加藤氏95%、松野氏96%/機密費/年々闇ガネ化と指摘

 官房機密費(報償費)について質問し、機密費が年々、闇ガネの度を深めていることを指摘しました。

 私は、機密費の支出が「機動的に使用する経費であり、官房長官という政治家による優れて政治的な判断のもとで決定されるもの」と国が説明してきたと指摘。

 林芳正官房長官も「そういうものと承知している」と認めました。

 私は「(2012年度以降)毎年、ほぼ全額使い切っている。『機動的に、その都度の判断で使用する』といいながら、きれいに使い切っているのは全く納得がいかない」とのべ、「(年度末の)最後はつかみ金として引き出したとしか思えない」と指摘しました。

 林氏は「官房長官の判断と責任のもとに厳正で効果的な執行を行っている」と繰り返しました。

 松野博一前官房長官が昨年12月の更迭直前に持ち出した4660万円は、機密費のうち「政策推進費」と呼ばれるもの。

 これについて林氏は「官房長官としての高度な政策的判断により機動的に使用することが必要な経費であり、長官が直接相手方に支払うもの」と答弁しました。

 「政策推進費」が機密費に占める割合について林氏は、過去3人の官房長官で菅義偉氏が91%、加藤勝信氏が95%、松野氏が96%と明らかにしました。

 私は「闇ガネとも言える政策推進費の割合が高くなり、一層不透明なお金の使い方が問われる」とのべ、機密費の使途開示と、私的・党略的な流用の禁止を求めました。

衆議院TV・ビデオライブラリから見る


「議事録」

【内閣委員会】官房長官「ノルマ200万円」/裏金全容解明迫る

 政治資金パーティー裏金事件をめぐる自民党の聞き取り調査報告は「極めて不十分だ」として全容解明を迫りました。

 私は、岸田派のパーティー券の販売ノルマはいくらかと追及。

 林芳正官房長官(岸田派元座長)は「私の場合はパーティー券100枚(200万円)だった」と答え、若手議員のノルマについても「閣僚経験等でいろんな目標があったが、私より低かった」と明らかにしました。

 岸田派では2018~20年の3年間で計3059万円の収入不記載により、元会計責任者が略式起訴されています。この間、岸田文雄首相は私の質問に、不記載額の内訳として、18年1322万円、19年841万円、20年896万円だと答えています。

 岸田派が1月に訂正した20年の収支報告書では、前年繰越額を1605万円増額させていますが、18、19両年の不記載額計2163万円とは500万円以上の差があります。

 私が不記載のパーティー収入の内訳をただすと、林官房長官は、18年764万円、19年841万円、20年896万円だと答弁。18年の差額については「寄付の取り消しが558万円あった」と初めて明らかにしました。

 私は続けて、安倍派についてもノルマや裏金づくりの実態を問いましたが、答弁に立った安倍派所属の政務官3人は「内部事務に関わることだ」と繰り返し、口裏を合わせたように全く答えず、1人は自民党調査について「特段感想はない」などと述べました。私は「全容解明の姿勢に立っていない。国民の不信は拡大するだけだ」と批判しました。

衆議院TV・ビデオライブラリから見る


「議事録」

【内閣委員会】国立女性教育会館の存続を/独法ではなく国直轄の機関として位置付けを

 埼玉県嵐山町にある国立女性教育会館の存続を求めました。

 国立女性教育会館は、広大な敷地に、宿泊棟や女性・家族に関する専門図書館などを備え、「男女共同参画社会」形成を推進する役割を担ってきました。しかし、国は、施設の機能強化には「ハードからソフトへ」移行することが重要だとの理由で、昨年11月、町に対して現行施設を撤去移転する旨の説明を行いました。

 私は、懇談した嵐山町の佐久間町長の「女性教育会館はナショナルセンターとして機能強化されると認識していた。閉鎖されれば町の魂が奪われてしまうような事態だ」との声を紹介、埼玉県と埼玉県議会も撤去反対の声をあげているとして、移転・撤去計画は撤回すべきだと主張しました。

 加藤鮎子担当大臣は、施設の在り方については検討中だとして「埼玉県、嵐山町と丁寧に相談しているところ」だと答弁。

 私は、男女共同参画のナショナルセンターとして、ソフトを強化することは大いに図るべきだが、同時に、ハードとしての宿泊施設や専門図書館などを持っていることに大きな意味があると強調。嵐山町において機能強化を図るべきだと主張しました。

 そのうえで私は、国立女性教育会館は、独立行政法人という組織形態のために過去何度も廃止や統廃合の対象にされてきたと指摘。かつて独法化した消防研究所を国の機関の消防庁に統合して国の機関にもどした例をあげて、「ジェンダー平等の遅れが深刻な日本だからこそ、国立女性教育会館は独立行政法人ではなく国直轄の機関として位置付けるべきだ」と主張しました。

衆議院TV・ビデオライブラリから見る


「議事録」

【予算委員会】パー券収入/形をかえた企業献金/財界による政策買収

 自民党派閥の裏金問題をめぐり、「政治資金パーティーが企業・団体献金の『抜け穴』として活用・拡大され、その下で裏金づくりが始まったのではないか」として、企業・団体献金の全面禁止を求めました。

 私は、自民党派閥の政治資金パーティー収入の推移(グラフ↓)を示し、1998~99年には3・6倍に急増したと指摘。99年の政治資金規正法の改正で派閥への企業・団体献金が禁止となり、その後、企業・団体からの献金が政治資金パーティー券の購入にシフトしたことを物語っていると述べ、「政治資金パーティー収入は形を変えた企業・団体献金だということが明らかだ」と迫りました。

クリックで拡大↑
クリックで拡大↑

 「政治をゆがめる企業・団体献金にしがみついてきたのが自民党であり、財界・大企業だ」――。私は、93年当時、相次ぐ金権腐敗事件に対する国民の批判の前に、自民党への企業献金をあっせんしてきた経団連も「あっせんは行わない」と表明せざるを得なかったと指摘。ところが、2003年に経団連が「企業献金を含む民間の自発的な寄付の意義を再確認すべき」だと「献金の促進」を打ち出す中で、政党の「政策評価」(表→)を示し、会員の企業や業界団体の献金を呼びかける形で企業献金を復活させたとして、「“カネも出せば口も出す”として始まったのが、通信簿方式の企業献金の促進策だ。露骨な政策買収だ」と批判しました。

 さらに、財界・経団連が「政策評価」で一貫して要求してきたのが法人税減税と消費税増税、原発事故後は原発の再稼働だったと指摘。自民党がそうした財界要求を忠実に実施し、実際に、法人税は30%から23・2%へ引き下げ、消費税は5%から10%へ引き上げ、原発は12基を再稼働したと示しました。その上で、自民党がこの20年間で受け取った企業・団体献金は464億円にも上ると告発しました。

 岸田文雄首相は「自民党の政策判断は献金に左右されない」と強弁。

 私は「参政権を持たない企業が政治献金をすることは、国民の参政権を侵害するものだ」として、企業・団体献金全面禁止法案を今国会で実現すべきだと主張しました。

衆議院TV・ビデオライブラリから見る

←派閥の裏金問題/企業団体献金禁止されるとパーティー収入が3.6倍に(2024/2/14) #予算委集中審議 が終わって #塩川鉄也 衆院議員のコメント
←企業団体献金は、きっぱり禁止するしかない(2024/2/14) #予算委集中審議 が終わって #塩川鉄也 衆院議員のコメント


論戦ハイライト/衆院予算委集中審議で塩川議員/自民裏金/歴史と全体像暴く

「しんぶん赤旗」2月16日・3面より

 自民党の政治資金パーティー裏金事件をめぐり14日に行われた衆院予算委員会の集中審議。日本共産党の塩川鉄也議員の質問を通じ、自民党が裏金づくりを組織的に行っていたことが鮮明になりました。パーティー収入が形をかえた企業・団体献金となり、財界本位に政治をゆがめる役割を果たしてきた歴史と実態も明白に。裏金問題の全体像を暴き出した質問を振り返ります。

パー券/企業・団体献金の抜け穴

塩川 パーティー収入なぜ増
首相 頻繁に行われた等想像される…

 さらに塩川氏は、政治資金パーティー収入が形を変えた企業・団体献金であることを追及。企業・団体献金がいかに政治をゆがめてきたのか、腐敗の構造を明らかにしました。

■99年3.6倍
 自民党派閥の政治資金パーティー収入の推移(グラフ→)をみると、1998年の3億6500万円が99年には13億1600万円と3・6倍に急増しています。その背景に何があるのか。

 塩川 自民党派閥の政治資金パーティー収入がこんなに増えたのはなぜだ。

 首相 パーティーが頻繁に行われた等が想像される。

 「なぜ増えたのか」という核心部分を答えることができない岸田首相。99年には政治資金規正法の改正で、派閥への企業・団体献金が禁止となりました。パーティー収入の急増は、自民党の主な資金源が「企業・団体からの献金」から、「政治資金パーティー収入」にシフトしたことを物語っています。

 塩川氏は「派閥への企業・団体献金は禁止されたのに、その企業・団体献金の『抜け穴』として派閥の政治資金パーティーが活用、拡大されてきた。その下で裏金づくりが始まったのではないか」と強調しました。

■政策買収
 営利を目的とする企業や業界団体が政党や政治家に献金するのは「見返り」を求めるためです。企業・団体献金は政治買収であり、本質的には賄賂です。

 30年前には、リクルート事件、佐川急便事件など金権腐敗事件が相次ぎ、「カネの力で政治をゆがめるのは許されない」という国民の批判が巻き起こりました。当時は、自民党への企業献金をあっせんしてきた経団連も、「来年(94年)以降、あっせんは行わない」と表明せざるを得ませんでした。

 ところが、あっせん中止から10年たった2003年。経団連は「企業献金を含む民間の自発的な寄付の意義を再確認すべき」だと「献金の促進」を打ち出しました。経団連として、政党の“通信簿”ともいうべき「政策評価」を示して、会員の企業や業界団体に呼びかけて自民党へ献金をあっせんするという形で、企業献金を復活させました。露骨な政策買収です。

 塩川氏は、この腐敗構造の下で政治が実際にゆがめられてきた実態を告発。財界・経団連が「政策評価」で一貫して要求してきたのが「法人税は下げろ」、「消費税は上げろ」、「原発は再稼働」であり、「これを忠実に実施してきたのが自民党政治の20年間だった」と批判しました。その上で、自民党が20年間で受け取った企業・団体献金が464億円にも上ると指摘しました。(表↑)

 塩川 政治をゆがめる企業・団体献金は、きっぱりと禁止すべきだ。

 首相 自民党の政策判断は献金に左右されるものではない。

 岸田首相はこう居直り企業献金の温存の姿勢を示していますが、企業・団体献金の禁止に踏み込まなければ、政治腐敗の根は断てません。

 塩川氏は「投票権・参政権を持たない企業が政治献金をすることは、国民の参政権を侵害するものだ」と述べ、企業・団体献金全面禁止法案を実現するよう求めました。


「議事録」

【予算委員会】自民派閥の裏金/いつから誰の指示か/徹底解明迫る

 私は、自民党が公表した政治資金パーティーをめぐる裏金問題の全議員調査結果について「誰がいつから、どのように裏金づくりの仕組みをつくり、裏金の使途は何か。この調査ではわからない。徹底解明が必要だ」と迫りました。

 調査結果は、政治資金収支報告書を訂正した現職国会議員82人の過去5年分の「不記載」金額を集計しただけのもの。

 私は、調査結果には「一部の派閥が還付金を収支報告書に記載しないよう所属議員等事務所に指導していた」とあるとして、安倍派(清和政策研究会)では「誰が、どのように指示をしたのか」とただしました。

 岸田文雄首相は「清和政策研究会で指示があったと一部議員から報告があった」と述べる一方、「それ以上の内容は(党の聞き取り調査の)結果を踏まえて答える」と述べるだけ。

 私は「誰が指示したのかも明らかにしないのでは国民は納得できない」と迫り、安倍派幹部の証人喚問を求めました。

クリックで拡大↑
クリックで拡大↑

 私は、調査結果では、2019年と22年に改選となった参院議員の裏金の金額が、改選年に増えていると指摘(表→)し、「改選時に不記載額が多いことを認めるか」と追及。

 「選挙の年は他の年より多い実態はある」と答弁した岸田首相。

 私は「裏金は選挙のために使われたのではないか。金の力で選挙をゆがめることはあってはならない」として、選挙買収などに裏金が使われていないか徹底解明を求めました。

 私は、安倍派の裏金づくりが、いつから始まったのかと追及。安倍派幹部だった萩生田光一前政調会長が03年衆院選での初当選後、パーティー券売り上げのノルマ超過分について、派閥事務局から「活動費として戻す」と説明されたと話しているとして、「派閥ぐるみで組織的に、長期に裏金づくりが行われてきたのでは」とただしました。

 岸田首相は「党の聞き取り調査結果を待ちたい」と言い逃れました。

 私は、04年9月10日付「赤旗」(新聞記事↑)で、清和政策研究会が所属議員に配る年間計1億円の「もち代」「氷代」の支出を5年にわたり収支報告書に記載していなかったと報じたことなどを示し、「安倍派の裏金づくりは2000年より前から始まっていたのではないか」と迫り、当時の森喜朗元首相・同研究会元会長ら関係者の証人喚問を求めました。

衆議院TV・ビデオライブラリから見る

←【切り抜き】結局、#パーティー収入 の #裏金 は選挙のために使ったんじゃないのか?
←派閥の裏金問題/選挙がある年には全額キックバック(2024/2/14) #予算委集中審議 が終わって #塩川鉄也 衆院議員のコメント

←派閥の裏金問題/20年前から行われていた(2024/2/14) #予算委集中審議 が終わって #塩川鉄也 衆院議員のコメント


論戦ハイライト/衆院予算委集中審議で塩川議員/自民裏金/歴史と全体像暴く

「しんぶん赤旗」2月16日・3面より

 自民党の政治資金パーティー裏金事件をめぐり14日に行われた衆院予算委員会の集中審議。日本共産党の塩川鉄也議員の質問を通じ、自民党が裏金づくりを組織的に行っていたことが鮮明になりました。パーティー収入が形をかえた企業・団体献金となり、財界本位に政治をゆがめる役割を果たしてきた歴史と実態も明白に。裏金問題の全体像を暴き出した質問を振り返ります。

組織的・長期にわたって慣習化

塩川 選挙のために使ったか
首相 他の年より多いという実態ある

 今回の裏金事件で問われるのは、自民党が組織的に政治資金規正法に抵触する違法行為を行っていたという疑惑です。

 派閥による組織的な裏金づくりの実態については、自民党が行った全所属議員への調査結果にその一端が示されています。

■幹部関与
 調査結果には「一部の派閥が還付金を収支報告書に記載しないよう所属議員等事務所に指導していた」と明記。塩川氏は、組織的関与を示すこの一節を示して安倍派幹部らが裏金づくりにどう関与したのかを岸田文雄首相にただしました。

 塩川 誰がどのように違法行為の指示を行っていたのか。

 首相 清和政策研究会において指摘のような指示が事務方を通じてあった旨、一部の議員側から報告があった。それ以上の内容は(自民党内の聞き取り調査の)とりまとめ結果をふまえて答える。

 塩川氏は「組織的な違法行為が継続していたのに、誰が指示したかも明らかにされないのでは、国民は納得できない」として安倍派幹部らの証人喚問を求めました。

 裏金が選挙のために使われたのではないか―。裏金の使い道に関しても、組織性が強く疑われます。調査結果では、2019年と22年に改選となった安倍派所属の参院議員の裏金の金額が改選年に増えています。(表→)

 塩川 裏金は選挙のために使ったのではないか。改選時に(政治資金収支報告書への)不記載額が大きくなっていると認めますね。

 首相 確かに、選挙の年、他の年より多いという実態はある。

 塩川 まさにそこが問われている。金の力で選挙をゆがめるようなことがあってはならない。

 改選時に裏金の額が大きくなっている議員がいる実態を岸田首相も認めざるを得ませんでした。塩川氏は選挙買収に使われていないかなど徹底解明を求めました。

■各紙報道
 安倍派では組織的な裏金づくりが20年以上にわたって行われ、慣習化していた疑惑も強まりました。塩川氏は、証言や報道を示して2000年代初めには裏金づくりが始まっていたと追及しました。

 安倍派幹部だった萩生田光一議員は、2003年の初当選後、パーティー券販売のノルマ超過分を「活動費として戻す」と派閥事務局から説明されたと証言しています。

 04年9月10日付の「赤旗」では、清和政策研究会が所属議員に配る「もち代」「氷代」の1億円もの支出を5年にわたり収支報告書に記載していなかったと報道。05年3月10日付「東京」は共同通信の配信記事として清和政策研究会がノルマを超えてパー券を販売した議員に、資金を還元し「裏金化」していたと報じていました。

 塩川 安倍派の裏金づくりというのは2000年代初めから始まっていることになるのでは。

 首相 (聞き取り調査で)取りまとめられる報告書のなかでどこまで確認できるか判断したい。

 岸田首相は聞き取り調査を理由に答弁から逃げ続けましたが、裏金づくりがいつから始まったか徹底解明が必要です。

 塩川氏は「当時の清和政策研究会会長の森喜朗元首相をはじめ関係者の証人喚問を」と求めました。


「議事録」

【予算委員会】盛山氏/統一協会との関わり/文科相の資格なし/更迭求める

 私は、盛山正仁文部科学相と統一協会(世界平和統一家庭連合)との関係を追及し、盛山氏には文科相としての資格がないとして岸田文雄首相に更迭を求めました。

 私は、盛山氏が2021年10月の総選挙時に統一協会関連団体の集会に参加した際、推薦状を受け取り、事実上の「政策協定」にあたる推薦確認書に署名したのかと追及。

 盛山氏は「推薦状をもらったのかもしれない」と認め、推薦確認書は「覚えていない」として断言しませんでした。

 私は、自民党として推薦状、推薦確認書を交わした議員は誰か調査したのかと質問。

 岸田首相は調査していないと認め、「議員本人が説明すべきこと」と開き直りました。

 私は、報道によれば自民党議員で統一協会の推薦確認書や政策理念に賛同する文書に署名した事実を認めたのが5人、推薦状を受領したと認めたのは盛山氏を含め3人だと指摘。統一協会が組織的応援を決めたことを表すのが推薦状であり推薦確認書だと強調し、「自民党議員の中で、最も統一協会と関係の深い数人の中からわざわざ統一協会の解散命令請求を行う文科相を選ぶのか。これが首相がいう『適材適所』なのか」と批判しました。

 岸田首相は盛山氏が現在は統一協会と「関係を一切有していない」などと弁解しました。

 私は、22日から国と統一協会双方から意見を聞く審問が東京地裁で始まるとし、「盛山氏は申立人の立場だ。統一協会との関わりについて、一点の曇りもあってはならない。盛山氏を更迭すべきだ」と要求しました。

衆議院TV・ビデオライブラリから見る

←盛山文科大臣と統一教会の深い関わり/更迭すべき(2024/2/14) #予算委集中審議 が終わって #塩川鉄也 衆院議員のコメン


「議事録」

能登半島地震災害対策本部会議/党国会議員団

 能登半島地震災害対策本部会議開く。

 山添・井上議員から現地報告。輪島塗や和倉温泉など生業を支える自宅兼工房への補助や10/10の雇用調整助成金の実施を求めたい。

 党現地対策本部に被災者支援に精通した人を派遣し、被災者の要望を聞く活動を開始。国会議員団も連携して取り組んでいくことに。

栃木/足利の新春のつどいに参加

 足利の新春のつどい。

 自民税調も大企業減税は効果なかったと、行き詰まりは明らか。暮らし応援の経済再生プランこそ。

 消費税減税、インボイス廃止、大企業内部留保課税で中小企業支援、最賃1500円へ。

 大軍拡やめて、学校給食費無償化、高校授業料完全無償化、大学・専門学校の入学金廃止、学費半額に!

栃木/下野・小山の新春のつどいに参加

 下野・小山の新春のつどい。

 能登半島地震被災者の支援に全力!

 生活再建のために支援金を600万円以上に。支援制度に線引きするな!

 生業再建のためにも、雇用調整助成金は、日額1500円、10/10補助などコロナ特例並みの支援を!

 被災者の声をまっすぐ政治に届ける草の根の党の力を発揮。

埼玉・新座市議選告示で応援に

 現有6議席確保めざす新座市議選告示、小野ゆみ子・黒田みき候補の応援に!

 党市議団は、コロナ禍に福祉サービスを後退させた市政を批判。一度は15歳までとなった通院医療費無料化を来年度から再び18歳へと復活させました。

 国保税引下げ、学校給食費無償化、コミュニティバス「にいバス」の継続拡充を!

全国中小業者決起大会の国会請願デモを激励

 「インボイス廃止! 消費税減税!保険証残せ! 大軍拡やめ被災地支援を!」全国中小業者決起大会の国会請願デモ。

 自民党裏金の原資は、企業・団体献金。財界の要求に応えた法人税減税と消費税増税、非正規雇用拡大の政治が「失われた30年」をつくった。

 金権腐敗政治一掃、自民党政治終わらせよう!