栃木/下野市で演説会

 下野市で演説会。4月15日告示、22日投票の下野市議選では、ごのへ豊弘さんが党議席空白克服に挑戦します。

 リーマンショックのとき、いすゞ自動車による非正規切りでリストラにあったごのへさんは、労働組合を結成し、非正規労働者の暮らしと権利を守ってたたかいました。労働条件改善の成果を勝ち取ってきました。

 非正規労働者の声を届けてきた活動を、今度は市民の声を届ける市議会議員として発揮してほしい。

 安倍政権の行政私物化に審判を下そう!

八ッ場ダム事業の代替地/安全対策など情報公開を

 八ッ場ダム事業の代替地の安全対策及び地すべり対策について、国交省からヒアリング。水源連の嶋津さん、八ッ場あしたの会の渡辺さん、伊藤県議が出席。

 地すべり対策の変更について、地元住民に説明がありませんでした。安全サイドに立った措置なのか、心配の声があります。納得のいく情報公開が必要です。

 

栃木県那珂川町で演説会

 栃木県那珂川町で演説会。4月17日告示、22日投票の那珂川町議会議員選挙は、益子輝夫町議の議席を引き継ぐため、川俣よしまささんが挑戦します。

 教員の経験を踏まえ、学校給食の無償化、地元食材の活用を訴えています。馬頭最終処分場への放射性廃棄物の持ち込みはお断りです。

 憲法9条を守り、戦争する国づくりを許しません!

栃木・那須烏山市/演説会で訴え

 4月15日告示、22日投票の那須烏山市議選挙。平塚ひでのり市議と一緒に演説会で訴えました。

 地場産業、地元企業応援の中小企業振興基本条例制定につなげた平塚市議には、その具体化でも力を発揮してほしい。

 森友、加計、「働き方改革」など、市民と野党の共闘が、安倍政権を追い込んでいます。安倍内閣を総辞職に!

公文書改ざん事件の真相究明、安倍内閣の総辞職を/緊急街頭宣伝/さいたま市

 森友公文書改ざん事件の真相究明、安倍内閣の総辞職を求める緊急宣伝行動。梅村さえこさん、伊藤岳さんと訴えました。
 
 浦和駅西口に雨の中、たくさんの方が駆けつけ、足を止めて聞いてくれました。
 
 手を振って応援してくれる人もたくさんいます。国民の怒りは大きい!と実感。
 

「しんぶん赤旗」3月18日付・首都圏版より
“安倍内閣は総辞職”/森友文書改ざんに怒り/塩川・梅村・伊藤氏訴え/埼玉
 
 日本共産党埼玉県委員会は16日、森友学園文書改ざん問題を徹底追及し、安倍内閣の総辞職を求める「怒りの緊急街頭演説」を、さいたま市で行い、塩川鉄也衆院議員、梅村さえこ参院比例予定候補、伊藤岳参院埼玉選挙区予定候補が訴えました。
 
 雨の中、JR浦和駅前では多くの人が足を止め、手を振り声援を送る人もいました。
 
 伊藤氏は、「市民と野党の共闘の力で、何としても安倍政治を終わらせましょう」と強調。
 
 梅村氏は、「データや文書のねつ造、改ざんは『働き方改革』や南スーダンの日報問題など、相次いで行われてきた。これらを繰り返す安倍政権に、みなさんの命と暮らしは守れません」と訴えました。
 
 塩川氏は、時事通信の最新の世論調査では、安倍内閣の支持率について、不支持が支持を上回ったとして、国民の怒りが大きく広かっていると強調。「国会での集中審議や佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問で、森友問題の真相を徹底解明するとともに、安倍昭恵氏の証人喚問を実現しよう」と呼びかけました。
 
 訴えに拍手を送っていた男性(62)=さいたま市桜区=は「森友問題は絶対に安倍さんが関わっていると思うし、ひとごとみたいな態度の麻生財務大臣もひどい。たまたま通りかかったら、たくさんの人が集まっていて、共産党はすごいですね。正々堂々と訴えてほしい」と語りました。

【議院運営委員会】政府法案だけの強行/議会制民主主義を踏みにじる暴挙

 与党が強行審議・委員会採決を行った、子ども子育て支援法案と在外公館法案の本会議上程に反対する討論。森友公文書改ざん事件解明に背を向けながら、政府法案だけ強行に進める与党の姿勢を厳しく批判しました。
 
 発言内容は以下の通りです。
 

 本日の本会議において、子ども子育て支援法改正案及び在外公館名称位置給与法改正案を議題とすることに反対の発言を行います。
 
 森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざん事件は、民主主義の根幹を揺るがす大問題です。「民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」である公文書を改ざんしたことは、国民共有の財産である公文書を毀損し、国民の知る権利を侵害するものであり、断じて認められません。
 
 三権分立の下、国会が政府に対する監視機能を果たすことは、国民の負託を受けた国会として果たすべき重要な責務です。国会からの資料要求に対して、政府が文書を改ざんして提出したことは、国権の最高機関である国会の国政調査権の蹂躙であり、国会と行政府の信頼関係を根底から突き崩すものとなります。
 
 改ざん事件の徹底究明こそ、国会が果たすべき最優先の課題です。わが党をはじめとする野党の実態解明の要求を拒んできた政府の対応は重大です。
それなのに自民・公明の与党は、このような政府の対応を追認するだけでなく、野党の反対を押し切って、法案審議を強行してきました。
 
 在外公館法改正案は、一方的に委員会付託を強行し、わが党はじめ野党委員が大臣所信質疑含め、いっさい審議を行わないまま、委員会で採決が強行されました。子ども子育て支援法案改正案に至っては、内閣委員会での野党の所信質疑を棚上げにし、わが党など野党の欠席の下、本会議での法案質疑を強行し、委員会審議を強行し、採決まで行いました。
 
 しかも、法律案要綱に誤りがあったにもかかわらず、何らの謝罪、訂正も行われなかったのであります。議会制民主主義を踏みにじる暴挙と言わざるを得ません。2法案の本会議上程、採決は認められません。
 
 今国会が行うべきことは、森友公文書改ざん事件の全容解明です。そのための集中審議、佐川前理財局長、安倍昭恵総理夫人らの証人喚問こそ、直ちに行うことを強く求め、発言を終わります。
 

公文書改ざん事件/民主主義の根幹を揺るがす大問題/議員会館前行動であいさつ

 総がかり行動実行委員会の国会議員会館前行動であいさつ。

 森友公文書改ざん事件は、民主主義の根幹を揺るがす大問題。国会による行政監視機能をないがしろにし、国民の知る権利を侵害し、国民共有の知的資源である公文書を毀損するものであり、断じて認められません!

 与党が佐川氏の証人喚問、衆参予算委の集中審議を拒否できなくなったのも、国民の世論と運動、野党が結束してたたかってきたからです。徹底追及し、真相究明に欠かせない安倍昭恵氏の証人喚問を実現しましょう!

 安倍政権は総辞職を!

クウェート国国民議会議長一行の表敬訪問/衆議院を代表して同席

 クウェート国国民議会議長一行が大島衆院議長を表敬訪問。衆議院を代表して同席しました。

 クウェート議長の訪日は45年ぶり。マルズーク・アリー・ムハンマド・スネイヤーン・アル・ガーニム議長は「この訪問を機に、両国の国会と国民の信頼が深まることを願っている」と述べ、大島衆院議長は「東日本大震災でのご支援にお礼申し上げたい。議員交流が活発になることは重要」と応じました。

 クウェートは、四国と同じ面積で、人口約428万人(内クウェート人131万人)。1961年に英国から独立。湾岸諸国の中で最も古い憲法と議会制度をもつ立憲君主国といいます。

 クウェート国民議会は一院制(民選議員+全閣僚)。任期4年。定数10の5つの大選挙区から選出。選挙権はクウェート国籍をもつ21歳以上の男女。被選挙権はクウェート国籍をもつ30歳以上の男女。

森友文書改ざん事件徹底解明を/官邸前行動に参加

 森友文書改ざん事件徹底解明を求める官邸前行動。日本共産党国会議員団も参加し、宮本たけし議員が連帯あいさつ。

 文書改ざんは、安倍昭恵総理夫人隠しだったことが明白に。

 昭恵氏が関わっていたら、総理もやめる、議員もやめると言った安倍首相の責任問題です。

 佐川氏、安倍昭恵氏らの証人喚問を!

 真相の徹底追及を!

埼玉・所沢市/航空公園駅前で原発ゼロと9条改憲反対の署名宣伝行動

 航空公園駅前で、原発ゼロと9条改憲反対の署名宣伝行動。被災者支援に全力を挙げます。国会に原発ゼロ法案を提出したことを報告。

 
 森友文書改ざん疑惑にも関心が高い。署名してくれた人が「頑張ってください」と激励してくれました。週明けの国会、がんばります!

栃木/日光市春を呼ぶつどいで訴え

 日光市春を呼ぶつどい。素敵なビオラとバイオリンの演奏で始まり、福田えつ子市議、福田みちお市議と一緒に訴えました。

 
 森友文書改ざん疑惑、「働き方改革」、北朝鮮情勢の激変、安倍9条改憲、原発ゼロ法案提出など、話題に事欠きません。
 
 市民と野党の共闘の前進、日本共産党の躍進、市議選で議案提案権獲得の2議席実現を!
 

「しんぶん赤旗」3月14日付・首都圏版より
改ざん究明、2議席必ず/塩川氏迎え/栃木・日光で集い
 
 栃木県日光市の日本共産党市委員会は10日、市内の日光総合会館で、来月の市議選(8日告示、15日投票、定数24、4減)の勝利をめざす決起集会「舂を呼ぶつどい」を開き、塩川鉄也衆院議員が、福田えつ子、福田みちお両市議の必勝を訴えました。
 
 塩川氏は、「森友公文書改ざん疑惑」をめぐり、国会情勢を報告。参院予算委員会の審議に共産党が参加しなかったことについて「疑惑をはらすための資料を出さないからだ。審議の前提を壊したもとでの審議には応じられない。自民党に責任がある」と強調。「国政調査権を行使するとともに、市民と野党の共闘を強め、真相究明に全力をあげる」と表明。会場から「そうだ」の声と拍手があがりました。
 
 住宅リフォーム助成の拡充など市民の福祉・暮らしの要望を実現し、自然環境を壊すメガソーラー建設計画の中止を求める運動を市民とすすめてきた両市議の実績を紹介。「2議席の確保で、市政への発言力を飛躍的に強められる議案提案権を」と、支援を訴えました。
 
 両氏は、国保税の引き上げストップや、ごみ袋の料金引き下げなどの選挙公約にふれ。「議席を守り抜く」と決意表明しました。

佐川国税庁長官が辞任/真相究明は国会の重要な責務

 佐川国税庁長官が辞任しました。辞めて済む話ではありません。国会で真相を語ってもらうことこそ必要であり、証人喚問に応じるべきです。「適材適所」と佐川長官をかばってきた麻生財務大臣、安倍首相の任命責任も問われます。

 この間、大問題となっている森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざん疑惑は、国権の最高機関である国会の国政調査権の蹂躙であり、断じて容認することはできません。

 三権分立の下、国会が政府に対する監視機能を果たすことは、国民の負託を受けた国会として果たすべき重要な責務です。国会の国政調査権は、そのために欠かすことのできない権能です。

 それなのに、国会からの資料要求に対して、政府が文書を改ざんして提出するということになれば、国会の国政調査権をないがしろにし、国会と行政府の信頼関係を根底から突き崩すものとなります。

 森友問題をめぐっては、憲法90条に基づき、参議院が要請した会計検査に対して、財務省が会計検査院に関係資料を提出していなかったことも大問題となりました。今回の事態も憲法62条に基づく国会の行政監視機能を蹂躙したものであり、重ね重ねの憲法無視の行政府の対応に怒りを禁じえません。

 国会は、速やかに国政調査権を行使し、議院証言法第1条及び国会法第104条に基づき、財務省の決裁文書原本の提出を求め、改ざんの有無とその経過、内容を明らかにすることが求められます。過去の事例を顧みれば、「検察の捜査」を理由に拒否することは許されるものではありません。

 国民の負託にこたえるため、国会は蹂躙された国政調査権をいまこそ行使して、政治の信頼を取り戻す時です。国会の権威と信頼の回復のため、与党が賢明な判断をするよう強く求めるものです。

財務省文書改ざん/与党は疑惑解明に応じよ/野党合同院内集会に出席

 国会内で「財務省文書改ざん疑惑野党合同院内集会」に出席。

 政府に対する監視機能を果たす国勢調査権を蹂躙するものであり、断じて認められません。

 国会は、議院証言法第1条及び国会法104条に基づき、財務省の決裁文書原本の提出を求め、改ざんの有無とその経過、内容を明らかにするよう政府に要求すべきです。与党はこれに応じよ!