下野市で演説会。4月15日告示、22日投票の下野市議選では、ごのへ豊弘さんが党議席空白克服に挑戦します。
リーマンショックのとき、いすゞ自動車による非正規切りでリストラにあったごのへさんは、労働組合を結成し、非正規労働者の暮らしと権利を守ってたたかいました。労働条件改善の成果を勝ち取ってきました。
非正規労働者の声を届けてきた活動を、今度は市民の声を届ける市議会議員として発揮してほしい。
安倍政権の行政私物化に審判を下そう!
下野市で演説会。4月15日告示、22日投票の下野市議選では、ごのへ豊弘さんが党議席空白克服に挑戦します。
リーマンショックのとき、いすゞ自動車による非正規切りでリストラにあったごのへさんは、労働組合を結成し、非正規労働者の暮らしと権利を守ってたたかいました。労働条件改善の成果を勝ち取ってきました。
非正規労働者の声を届けてきた活動を、今度は市民の声を届ける市議会議員として発揮してほしい。
安倍政権の行政私物化に審判を下そう!
八ッ場ダム事業の代替地の安全対策及び地すべり対策について、国交省からヒアリング。水源連の嶋津さん、八ッ場あしたの会の渡辺さん、伊藤県議が出席。
地すべり対策の変更について、地元住民に説明がありませんでした。安全サイドに立った措置なのか、心配の声があります。納得のいく情報公開が必要です。
栃木県那珂川町で演説会。4月17日告示、22日投票の那珂川町議会議員選挙は、益子輝夫町議の議席を引き継ぐため、川俣よしまささんが挑戦します。
教員の経験を踏まえ、学校給食の無償化、地元食材の活用を訴えています。馬頭最終処分場への放射性廃棄物の持ち込みはお断りです。
憲法9条を守り、戦争する国づくりを許しません!
4月15日告示、22日投票の那須烏山市議選挙。平塚ひでのり市議と一緒に演説会で訴えました。
地場産業、地元企業応援の中小企業振興基本条例制定につなげた平塚市議には、その具体化でも力を発揮してほしい。
森友、加計、「働き方改革」など、市民と野党の共闘が、安倍政権を追い込んでいます。安倍内閣を総辞職に!
森友公文書改ざん事件の真相究明、安倍内閣の総辞職を求める緊急宣伝行動。梅村さえこさん、伊藤岳さんと訴えました。
日本マスコミ文化情報労組会議の「安心できる暮らしを実現する請願デモ!大幅賃上げ・労働法制改悪反対!安倍改憲阻止!戦争法・共謀罪廃止!」のデモのみなさんを激励。
森友公文書改ざん事件の徹底追及を!
総がかり行動実行委員会の国会議員会館前行動であいさつ。
森友公文書改ざん事件は、民主主義の根幹を揺るがす大問題。国会による行政監視機能をないがしろにし、国民の知る権利を侵害し、国民共有の知的資源である公文書を毀損するものであり、断じて認められません!
与党が佐川氏の証人喚問、衆参予算委の集中審議を拒否できなくなったのも、国民の世論と運動、野党が結束してたたかってきたからです。徹底追及し、真相究明に欠かせない安倍昭恵氏の証人喚問を実現しましょう!
安倍政権は総辞職を!
クウェート国国民議会議長一行が大島衆院議長を表敬訪問。衆議院を代表して同席しました。
クウェート議長の訪日は45年ぶり。マルズーク・アリー・ムハンマド・スネイヤーン・アル・ガーニム議長は「この訪問を機に、両国の国会と国民の信頼が深まることを願っている」と述べ、大島衆院議長は「東日本大震災でのご支援にお礼申し上げたい。議員交流が活発になることは重要」と応じました。
クウェートは、四国と同じ面積で、人口約428万人(内クウェート人131万人)。1961年に英国から独立。湾岸諸国の中で最も古い憲法と議会制度をもつ立憲君主国といいます。
クウェート国民議会は一院制(民選議員+全閣僚)。任期4年。定数10の5つの大選挙区から選出。選挙権はクウェート国籍をもつ21歳以上の男女。被選挙権はクウェート国籍をもつ30歳以上の男女。
森友文書改ざん事件徹底解明を求める官邸前行動。日本共産党国会議員団も参加し、宮本たけし議員が連帯あいさつ。
文書改ざんは、安倍昭恵総理夫人隠しだったことが明白に。
昭恵氏が関わっていたら、総理もやめる、議員もやめると言った安倍首相の責任問題です。
佐川氏、安倍昭恵氏らの証人喚問を!
真相の徹底追及を!
![]() |
![]() |
航空公園駅前で、原発ゼロと9条改憲反対の署名宣伝行動。被災者支援に全力を挙げます。国会に原発ゼロ法案を提出したことを報告。
![]() |
![]() |
日光市春を呼ぶつどい。素敵なビオラとバイオリンの演奏で始まり、福田えつ子市議、福田みちお市議と一緒に訴えました。
佐川国税庁長官が辞任しました。辞めて済む話ではありません。国会で真相を語ってもらうことこそ必要であり、証人喚問に応じるべきです。「適材適所」と佐川長官をかばってきた麻生財務大臣、安倍首相の任命責任も問われます。
この間、大問題となっている森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざん疑惑は、国権の最高機関である国会の国政調査権の蹂躙であり、断じて容認することはできません。
三権分立の下、国会が政府に対する監視機能を果たすことは、国民の負託を受けた国会として果たすべき重要な責務です。国会の国政調査権は、そのために欠かすことのできない権能です。
それなのに、国会からの資料要求に対して、政府が文書を改ざんして提出するということになれば、国会の国政調査権をないがしろにし、国会と行政府の信頼関係を根底から突き崩すものとなります。
森友問題をめぐっては、憲法90条に基づき、参議院が要請した会計検査に対して、財務省が会計検査院に関係資料を提出していなかったことも大問題となりました。今回の事態も憲法62条に基づく国会の行政監視機能を蹂躙したものであり、重ね重ねの憲法無視の行政府の対応に怒りを禁じえません。
国会は、速やかに国政調査権を行使し、議院証言法第1条及び国会法第104条に基づき、財務省の決裁文書原本の提出を求め、改ざんの有無とその経過、内容を明らかにすることが求められます。過去の事例を顧みれば、「検察の捜査」を理由に拒否することは許されるものではありません。
国民の負託にこたえるため、国会は蹂躙された国政調査権をいまこそ行使して、政治の信頼を取り戻す時です。国会の権威と信頼の回復のため、与党が賢明な判断をするよう強く求めるものです。
国会内で「財務省文書改ざん疑惑野党合同院内集会」に出席。
政府に対する監視機能を果たす国勢調査権を蹂躙するものであり、断じて認められません。
国会は、議院証言法第1条及び国会法104条に基づき、財務省の決裁文書原本の提出を求め、改ざんの有無とその経過、内容を明らかにするよう政府に要求すべきです。与党はこれに応じよ!
全労連などの「春闘勝利!安倍9条改憲NO!大幅賃上げ、労働法制改悪阻止」請願デモを激励。
働き方改革法案を断念に追い込もう!森友加計学園疑惑徹底究明を!