【議院運営委員会理事会】政府が提出予定法案を説明

 今日の議院運営委員会理事会に、西村官房副長官が出席。来週22日召集の通常国会に政府が64本の法案を提出予定であることを説明しました。
 
 残業代ゼロ・過労死ラインの長時間労働容認の「働き方改革」法案や、カジノ実施法案、TPP関連法案について、社会と国民生活に重大な影響を与えるもの。提出すべきではない。

カジノ実施法 許さない/カジノ問題学習会/党国会議員団内閣部会

 党国会議員団内閣部会が主催したカジノ問題学習会。鳥畑与一静岡大学教授、新里宏二弁護士(日弁連カジノ問題WG)の講演を受けて懇談。

 「世界最高水準のカジノ規制」と「カジノの収益に依存した成長戦略」は両立しないこと、世論調査でも、パブコメでも、国民の7割近くがカジノに反対であること。「カジノを前提にして観光振興をおこなうな」「経済効果は期待できない」「社会的コストが発生する」など、賭博で経済対策はおかしいというのが国民の声です。

 カジノ実施法を決して許さないために、国会内外で運動を広げていこうと決意。大門みきし参議院議員、田村智子参議院議員らが参加。

 

 

 

 

 


「しんぶん赤旗」2018年1月19日付・15面より
「不幸で成り立つビジネスだ」/カジノ実施法案阻止へ学習会/共産党国会議員団
 
 刑法が禁じる賭博場・カジノを合法化するカジノ実施法案の通常国会提出を政府がねらうなか、日本共産党国会議員団内閣部会(部会長・塩川鉄也衆院議員)は18日、国会内でカジノ問題学習会を開きました。
 
 講師は、鳥畑与一静岡大学教授、日本弁護士連合会カジノ・ギャンブル問題検討ワーキンググループ座長の新里宏二弁護士。塩川議員、田村智子、大門実紀史両参院議員らが参加しました。
 
 塩川氏は、同日の衆参議院運営委員会理事会で政府側が通常国会への同法案提出を表明したことをあげ、「世論、運動とあいまって、今国会でのカジノ具体化を許さないたたかいを進めていきたい」とあいさつしました。
 
 鳥畑氏は、政府が導入をめざすIR(統合型リゾート)型のカジノは商業型カジノの中でも有害性が最大で「日本社会の大きな不幸の上で成り立つビジネスモデルだ」と強調。これを受けた懇談では「IRの収益エンジンとしてカジノで高収益をあげようとすれば、政府がいう『世界最高水準のカジノ規制』は成り立たない」(田村氏)「地方のカジノ誘致の動きはカジノが地域経済にとって利益になるという勘違いからきている」(大門氏)などの発言がありました。
 
 新里氏は、各地ですすむカジノ反対の市民の運動にふれながら「国民の声を忠実に反映した政策をとり、カジノはやめるよう国会に働きかけていきたい」とのべました。
 
 これを受けて、カジノ法案をめぐる国会情勢、今後の運動について意見交換しました。
 

【議院運営委員会】2018年度の衆議院予算について発言

 議院運営委員会に先立つ庶務小委員会で、2018年度の国会予算について協議。

 常任委員会や特別委員会の委員長手当は、12年に衆院で「委員長手当廃止法案」が可決されている。特権的手当だとして廃止を求めました。

 文書通信交通滞在費について、在京議員にも「滞在費」分を支給することは国民の理解を得られない。見直しを主張しました。

 私は、憲政記念館を議会博物館として発展させていくことの検討や、過去の国会審議のビデオ映像の公開の手立てをとることを提案。いずれも、今後検討していくことになりました。

 
以下、議院運営委員会での発言要旨

  • 2018年度の本院予算について意見を述べます。

 以下の理由により、本院予算に反対を表明します。

 第一に、議員関係経費についてです。委員長手当は、国会役員を特別扱いする特権的な制度であり、廃止を求めます。2012年11月、当時の民主党・国民新党・公明党・日本共産党が「委員長手当廃止法案」を提出、当委員会で審議、可決されました。その後の総選挙で廃案になりましたが、採決で反対した自民党も「委員長手当廃止に反対していない」と述べていました。この際、委員長手当廃止に踏み出すべきです。

 また、文書通信交通滞在費は、在京議員に対しても滞在費と称して手当を支給しており、国民から見て合理的説明が立たないものであり、見直すべきです。

 第二に、情報監視審査会関連の経費が計上されていることです。国会を政府の秘密保護法制に組み込む国会秘密法ともいうべき国会法に基づく体制整備を継続するものです。国民の知る権利を侵害し、国会の国政調査権や政府監視機能を制約するものであり、削除すべきです。

  • 次に本院予算に関わって、何点か申し述べたい。

 一つは、憲政記念館の在り方についてです。憲政記念館は、議会制民主主義についての国民の理解を深めるため、憲政資料を収集、公開する常設の展示館として1972年に発足しました。この間、資料収集経費を予算執行上明確にし、「資料収集方針」を作成したことは重要です。議会制民主主義に係る資料の収集、保管、展示を行う議会博物館としての役割を発展させるという見地で議論を深めるべきです。

 第二に、立法府の公文書管理についてです。公文書館小委員会において、立法府の公文書の取り扱いについて議論することになっています。立法府の公文書の作成、管理、保存、公開のルールづくりを進めることが必要です。立法府の重要公文書の管理を担う議会公文書館の設置も検討すべきです。その際に「衆議院事務局文書取扱規程」では、歴史的に重要な立法文書は憲政記念館に移管することができると規定していることに留意すべきです。

 第三に、議員会館事業についてです。わが党は、議員会館をPFI方式で建設することについて、議員会館は国会施設そのものであり、その建設方式や管理運営を民間資金等活用事業として民間にゆだねることは、国会の独立性や議員の政治活動の自由などからいってふさわしくない、と批判してきました。実際に管理運営上のトラブルも発生しています。

学識経験者による検証委員会が始まりますが、当委員会としてPFI方式の検証を行うべきです。PPP/PFI推進の政府方針に基づく「PFIありき」ではなく、直営に戻すことを含め、運営手法について真剣に検討することを求めます。

 最後に、国会審議の映像記録の公開についてです。国会や国会審議は主権者である国民に対して開かれたものです。国会審議のライブ中継とともに、その映像をデータベースに収録・蓄積して、公開してきたことは、国民に審議内容を提供するものであり、議会制民主主義において重要な取り組みです。データベース化されていない過去のビデオ等の記録を含め、国会審議映像記録について、公開の手立てをとることを求めたい。以上、発言を終わります。

さいたま市岩槻区/日本共産党のつどいに参加

 さいたま市岩槻区の日本共産党のつどい。
 
 大木学市議の市政報告と質疑があり、そのあと「塩川議員ととことん語る」と題して、参加者と懇談。
 
 生活保護、国保、税制のあり方、北朝鮮問題、選挙制度、9条改憲、核兵器禁止条約、市民と野党の共闘の取り組み、党名問題など、多岐にわたる内容で意見交換しました。
 
 「とても分かりやすかった」「3000万人署名の大切さがわかった」という感想をいただきました。

埼玉土建旗開きに参加

 埼玉土建旗開き。賃上げ・単価引き上げ、建設国保の維持発展、建設アスベスト被害の救済と根絶など、建設労働者の暮らしと権利を守って頑張る埼玉土建の活動に敬意。
 
 地域でも、暮らしと平和、民主主義を守る運動の担い手として、力を発揮しています。
 
 3000万署名で安倍9条改憲を断念に追い込みましょう!
 
 過労死と貧困・格差の拡大をもたらす「働き方改革」をきっぱりとやめさせましょう!

災害対応学習交流会で報告/党埼玉県議団主催

 党埼玉県議団主催の災害対応学習交流会。昨年の台風21号災害など、相次ぐ自然災害に対する取り組みについて交流する機会。
 
 常総市水害・被害者の会の染谷修司さんから常総市水害における体験を踏まえた活動の報告をいただきました。被害者の運動が行政を動かしてきたことを実感。
 
 私からは災害初動時の対応について、前原県議は12月議会での質問を報告。
 
 川越、ふじみ野、朝霞、小鹿野の議員団から被災者支援の取り組みについて発言がありました。

党埼玉県委員会/新春のつどいに参加

 日本共産党埼玉県委員会(荻原初男県委員長)の新春のつどい。梅村さえこ参院比例代表予定候補、伊藤岳参院埼玉選挙区予定候補、埼玉県議団、さいたま市議団とともにあいさつ。
 
 原発ゼロや安保法制廃止の共同の広がりに確信を持ち、社会保障・労働法制の改悪ストップ、安倍9条改憲阻止のたたかいに全力をあげます。一連の中間選挙を勝ち抜き、来年の統一地方選挙、参院選勝利のために奮闘することを決意しました。
 
 頼高蕨市長、秋山オール埼玉総行動副実行委員長、伊藤埼労連議長から心のこもったごあいさつをいただきました。
 
 大先輩である渡辺貢・矢島恒夫元衆議院議員、吉川春子・富樫練三元参議院議員にもお出でいただき、親しく懇談しました。

【「しんぶん赤旗」掲載】新春随想/家族のんびり散策

「しんぶん赤旗」2018年1月9日付・首都圏版より
 
 毎年、お正月には、家族で近所を散策しています。今年は、川越市から和光市へと流れ、荒川に注ぐ新河岸(しんがし)川周辺を歩きました。
 
 寒風の中、秩父や奥多摩の山並みを眺め、水辺に集まる野鳥を目で追いかけます。
 
 武蔵野台地を削り、新河岸川に流れ込む小河川沿いには、3万年前の石器も出土します。水辺に集まるシカやイノシシの狩りの場所だったのでしょうか。
 
 「河岸(かし)」という名前にあるとおり、新河岸川は江戸時代から20世紀初頭にかけて、川越と江戸(東京)を結ぶ舟運で栄えました。この地方の特産品であるサツマイモやお茶も運ばれました。往時を偲ばせる舟問屋が残されています。
 
 この数年、新河岸川流域では水害が相次ぎ、防災に対する行政の責任が問われています。安全で暮らしやすいまちづくりが課題です。
 
 川越喜多院に初詣して、サツマイモを使ったスイーツを食べて、歴史散策は終わり。今年もがんばります。

埼労連の新春旗開きに参加

 埼玉県労働組合連合会(埼労連)の新春旗開き。安保法制反対のオール埼玉総行動実行委員会において、埼労連は、埼玉弁護士会、連合埼玉とともに後援団体として活躍しました。草の根の市民連合の取り組みでも大きな力を発揮してきました。
 
 今年は正念場。安倍9条改憲阻止、労働法制大改悪ストップのため、力を合わせましょう。
 
 伊藤埼労連議長、小田川全労連議長、頼高蕨市長をはじめ、参加者の皆さんと歓談しました。

自治労連埼玉県本部の新春旗開きに参加

 自治労連埼玉県本部の新春旗開き。梅村さえこ参院比例代表予定候補と一緒に参加。
 
 自治体の非常勤職員の労働条件改善に取り組んできました。住民が主人公の自治体めざし、公務公共サービスを後退させるアウトソーシングをやめさせ、長時間過密労働の是正、非正規の正規化を実現しましょう。

埼玉/新河岸川流域を歩く

 正月休みに新河岸川流域を歩きました。
 
 昨年10月の台風21号豪雨水害は、各地で大きな被害をもたらしました。川越市とふじみ野市の境界を流れる川越江川周辺も多数の浸水世帯が生じ、被災者支援に取り組んできました。
 
 護岸が崩れるなど損害を受けた川越江川について、災害復旧の工事が行われます
 川越江川が新河岸川に合流する場所に樋門が設置されています。新河岸川の水位が高くなると、川越江川に逆流しないように樋門が閉じられます。しかし台風21号水害の時には、樋門が閉じられた結果、川越江川の水が排水されないまま溜まり、多数の浸水被害をもたらしました。行政の対応に問題があったのではないかということが問われています。

 今回の災害を受けて、この樋門の場所に排水用のポンプを設置することが検討されています。

 新河岸川右岸の堤防。ポンプ車が進入できるように、拡幅・舗装が行われる予定です。
 新河岸川の水を荒川に流すための渋井水門。新河岸川の増水時に、より多くの水を流すために、水門を一門から二門に増やすことが検討されています。
 砂川堀と新河岸川の合流地点。一昨年8月の台風9号によって砂川堀が溢れて、多くの浸水被害が生じました。

 砂川堀から新河岸川への流量拡大のため、この合流地点の改修を行います。

 砂川堀の護岸の嵩上げ工事が計画されています。
 以上、前原かづえ県議の12月議会での質問を参考にしました。