埼玉/所沢市北部党後援会の議会報告会と交流会

 所沢市で矢作いづみ市議と、議会報告会と党後援会交流会に参加。

 米軍所沢通信基地における米空軍オスプレイの着陸訓練を取り上げ、米軍横田基地の強化の実態を告発。全国知事会が米軍に国内法の適用を求める提言を国に提出したことは、翁長沖縄県知事を先頭にした「オール沖縄」のたたかいが背景にあります。

 沖縄に連帯して、オスプレイ訓練中止、配備撤回を求める運動を大きく広げていきたい。

 岡部和子さんの作品「所沢にオスプレイ飛来」が展示されています。


「しんぶん赤旗」9月1日付・首都圏版より

通信基地/米軍の訓練場にしない/埼玉・所沢党後援会で報告会

 埼玉県所沢市の日本共産党北部後援会「あけぼの」では8月25日、矢作いづみ市議会報告・交流会を中新井地域で開き40人が参加、地元に住む塩川てつや衆院議員も駆け付けました。

 矢作市議は報告で、政府の方針による生活保護の削減や介護保険の規制緩和の条例などに対して反対したが、賛成多数で可決されたことなどを話しました。

 塩川氏は、沖縄の基地問題と所沢にオスプレイが飛来してきたことの関連性を語り、独自に入手した米軍所沢通信基地アンテナ配置図について説明。米空軍用と米海軍用の協同アンテナがあることに注目し、基地強化につながっていると指摘。「通信基地を米軍の訓練場にしてはならない」「オスプレイの訓練場にしない」という一点共闘の取り組みを訴えました。

 会場には地元の画家・岡部和子さんの画「所沢にオスプレイ飛来」も飾られました。

茨城・つくば市/まちづくりで現地調査

 つくば市のまちづくりについて現地調査。つくば市議団の滝口隆一・橋本佳子・山中真弓の3市議と一緒です。

 筑波研究学園都市建設法に基づくつくば市のまちづくりは、国が主導して行ったものであり、国とURが所有する土地が多くあります。

 その売却が進められる中でマンションや戸建住宅が建設され、人口急増となって、公共インフラに大きな負荷がかかっています。国の公務員宿舎の売却方針の見直しも検討すべきです。国とURの責任が問われます。

 中心市街地の大型商業施設の撤退と跡地利用も課題です。

 また、つくばエクスプレス沿線の開発も進み、みどりの駅周辺に郵便局設置の要望も出されています。

 山中たい子県議、党市議団と連携して取り組んでいきます。

防衛省集計の「航空機騒音苦情件数」の2018年3月分を入手

 このほど「地方防衛局に寄せられた航空機騒音苦情件数」について、2018年1~3月分の苦情が明らかになりました。

 この「地方防衛局に寄せられた航空機騒音苦情件数」は、昨年7月までの「米軍機の飛行に係る苦情受付状況表」とは違い、自衛隊機ではない航空機の苦情ということになり、米軍機かどうかの確認は行われていません。米軍機の訓練飛行を隠ぺいするものであり、従来通りの開示を行うよう求めていくものです。米軍機という特定がされない苦情集計表ではありますが、全国的な被害状況の把握という意味もあるので掲載を続けます。

 2018年1~3月分の苦情について、その特徴を紹介します。この期間の苦情件数は、16都県84件になります。

 内訳は岩手県1、東京都3、埼玉県10、群馬県12、長野県1、栃木県2、鳥取県1、島根県13、岡山県1、広島県6、徳島県5、香川県1、高知県3、大分県9、宮崎県2、鹿児島県14です。

 群馬上空と島根・広島上空の米軍機訓練エリアや各地の米軍機低空飛行訓練ルート、九州の米軍機飛行ルートなど、既存の訓練エリア・ルートに関する苦情が多数あります。

 岩手県陸前高田市の苦情は、三沢基地のF16ではないかと思われます。これまで一度も米軍機の苦情が寄せられていなかった香川県から苦情が初めて寄せられました。

埼玉・三芳スマートIC/車種拡大問題で打合せ

 三芳スマートインターチェンジの車種拡大問題について打合せ。前原県議、三芳町・ふじみ野市・富士見市・所沢市の議員団が参加。

 これまで貨物車両では、小型トラックに限定されていた車種を拡大し、車長12メートルの大型トラックまで通れるようにする計画で、地域住民から交通安全対策に懸念の声が上がっています。近隣の道路は交通事故が多発しており、更なる事故の拡大につながる車種拡大は納得できません。

 この間の取り組みを交流し、今後の活動について相談しました。

埼玉・熊谷市/日本共産党を語るつどい

 熊谷市で日本共産党を語るつどい。午前に桜井くるみ市議、午後に大山みちこ市議の地域で行いました。

 熊谷上空もオスプレイの訓練場所になりかねないという話に、驚きと怒りの声が・・。

 スポーツ団体の不祥事、学校ブロック塀の点検の問題点、政治分野の男女平等、警察不祥事、ギャンブル依存症対策、日本共産党の未来社会論、年金問題など、たくさんの質疑、意見交換ができました。

埼玉・草加市/日本共産党を語るつどい

 草加市で日本共産党を語るつどい。財界中心、米国言いなり、国政私物化の安倍自公政権を代えるためにどうするか。日本の政治のゆがみを正す羅針盤を持ち、市民と野党の共闘のために全力を挙げる日本共産党を大きくしてほしいと訴え。

 カジノ、サマータイム、軍事費、国家財政、雇用と労働のルール、消費税増税、中国共産党との違い、野党共闘の在りかたなど、たくさんの質問や意見をいただき、交流。楽しい時間となりました。

「終戦の日」リレートークに参加/埼玉・西武鉄道所沢駅東口

 所沢駅東口で「終戦の日」リレートーク。所沢革新懇、「守ろう憲法・オール所沢」連絡会、野党共闘8区の会の共催です。

 臨時国会で自民党改憲案の議論を許さない、オスプレイ配備撤回、沖縄の米軍新基地建設反対と訴えました。

 通りかかった方が何人も足を止め、3000万人署名に協力してくれました。「安倍首相をやめさせたい」思いは一緒です。

 辻もとみ党埼玉西南地区委員長、党所沢市議団も一緒に参加。

埼玉・JR大宮駅東口/終戦記念日の宣伝行動

 大宮駅東口で終戦記念日の宣伝行動。梅村さえこ前衆議院議員(参院比例代表予定候補)、伊藤岳参院埼玉選挙区予定候補、さいたま市議選予定候補の山本ゆう子(大宮区)さん・とばめぐみ(見沼区)さんと訴えました。

 「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないように決意」したのが日本国憲法の原点です。

 安倍首相は、米軍と一体になった海外での武力行使を可能にした安保法制を強行し、さらに「自民党の改憲案を次の国会に提出できるよう取りまとめを加速すべき」と9条改憲を企て、憲法の原点を覆そうとしています。

 でも、先の通常国会では、憲法審査会で改憲議論を行わせませんでした。9条守れの3000万人署名を達成し、市民と野党の共闘を前進させて、安倍政権を打倒しましょう!

 憲法9条を活かした日本外交をすすめて、核兵器禁止条約の署名・批准、朝鮮半島の非核化、北東アジアの平和体制構築に全力を挙げたい。

 

埼玉/米軍所沢通信基地ウオッチングに参加

 所沢平和委員会の案内で米軍所沢通信基地ウオッチング。

 昨年、米軍が提出したアンテナ配置図等を元に、基地の実態を把握。オスプレイが着陸訓練をした場所も確認しました。

 米空軍の短波送信施設が、いつの間にか米海軍の送信機能を持つようになり、さらにオスプレイの訓練場になろうとしています。

 全面返還に逆行する基地強化は許せません!

 日本の航空法が適用されない米軍特権をやめさせたい。沖縄に連帯して、市民ぐるみの基地撤去の運動を広げていこう!

埼玉・所沢/平和のための戦争展を見学

 所沢 平和のための戦争展を見学。今年で31回目です。

 原爆や東京大空襲、埼玉の空襲などの戦争被害の実相、731部隊や毒ガス戦などの加害の歴史といった展示やイベントがあり、様々な工夫が凝らされています。

 米軍所沢通信基地返還運動の歴史や基地強化の動きなどがよくわかります。

 高校生や家族連れが訪れ、熱心に見学していました。

東日本大震災復興/政府の取り組みを聴取/党国会議員団・福島チーム

 日本共産党国会議員団の福島チームは、9月に福島調査を計画しています。このほど、与党は東日本大震災復興加速化提言を発表。これらを踏まえ、復興庁等から政府の取り組み状況についてヒアリング。岩渕友参院議員、藤野保史衆院議員と一緒です。

 トリチウム汚染水の取り扱いについて、国は説明・公聴会を行うと言いますが、避難者・関係者の多いいわき市で実施しないのはおかしい。

 東電が福島第二原発の廃炉の検討を打ち出したことは、「オール福島」の運動があったからこそ。住民の理解と納得が重要です。国と東電の責任を持った対応を求めたい。